平塚八景、霧降の滝へ癒しの冒険。
霧降りの滝の特徴
平塚の隠れた観光名所、霧降りの滝は近場で癒される穴場です。
山道を歩いてたどり着く滝は、想像以上の迫力に感動します。
夏でもひんやり冷たい水が心地よく、自然味溢れる場所です。
吉沢の池からは土砂崩れで通行止め、滝まで行っても、そこからゆるぎの丘までの道も土砂崩れで通れません。木道や橋は朽ちていて歩くのは危険。
平塚にこんな良い滝が有るとは思わなかったです。池の横を道なりに行けば自然に到着しました。
霧降りの滝は観光地では無い。何故なら案内板も無く、地元の方2人に聞いてやっと辿り着いた。下から上がって来たら神社らしきトコを左折して突き当たりると池があります、池の脇を右にトレッキングして10分位で滝に到着しますが、滝の由来を書いてある案内板が無いとココが滝か分からないくらい水が少なかった、岩盤の上をチョロチョロと流れておりました。栃木県の袋田の滝的岩盤の滝。滝の由来を読むと水量の多い時は霧の様に流れ落ちるからだと云う。霧降りの滝は、探す楽しみと池からのトレッキングを含めた謎解きツアーと思えば愉しいかな。
思ったより歩きます。思ったより可愛い滝でした。もう少し迫力が欲しかったです。他の写真だと水の量が多いのですが…又探索してみたいと思いました。駐車場がないので、駐車場探しに時間がかかりました。どこかにあるのか?
前回たどり着けず、今回2回目のチャレンジで何とか到着しました。山中と言うこともありグーグルナビでは心もとないですが、平塚市のホームページにある写真付の案内が役に立ちました。他の投稿にもありますが、雨上がりでは無かった為か水流が弱く、滝と言うよりは岩肌を流れ落ちる湧水みたいな感じでした。近くに駐車場もあるわけではないので、車の人は気を付けてください。
6月26日吉沢池を通り越し、ランニングでいざ向かう!『ものすごい暑さ』『マムシ注意の看板』『狭い道』『すごい虫』『倒れている木』の五重苦を乗り切り到着。第一印象『水少なっ!(笑)』飛び交う虫。のどかで良い場所だが到着に一苦労する場所。あと虫がすごい…帰りは別の道(普通の道があったため)で帰路へ。
ちょっとした山道を歩いてたどり着きます。袋田の滝を小さくしたような感じ。水量が増せばさらに魅力的に感じます。
以外と近場に癒される空間があったのは驚きました✨手付かずの原生林とでも言いましょうか自然味溢れる場所です。
平塚市内にあるちょっとした登山感覚で行ける滝です。雨があまり降っていなかったので滝は見れませんでしたがとってもいい感じです(ФωФ)
名前 |
霧降りの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page35_00106.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

雨が少ないせいか、滝は無かった。2025/1/20