平塚八景の松岩寺 不動の荘厳。
松岩寺の特徴
鬱蒼とした参道を経て見える境内は開けた雰囲気です。
華麗な仏像が並ぶ本堂は歴史を感じさせる荘厳さです。
平塚八景の一つ、松岩寺では座禅会も開催されています。
私の指導している子供たちと霧降りの滝という平塚八景の一つを見学に行った際、近隣に駐車場が無くて境内の駐車場をお借りしました。このお寺も有名なんです。日曜日に座禅の会もあるようです。
境内に入るには許可をの看板があり、中には入りませんでした。近くから平塚の街を見渡せる場所があります。
参道がかなり厳しい登り坂です❗ 行かれる方は頑張ってね。
落ち着いた歴史のある名刹、本堂も華麗な仏像が並び荘厳です。
割と急坂で鬼階段。不老水がおいしい。
特にこれといったところはなく、お寺の扉も閉まっており、参拝できませんでした。
歴史的な、お寺さんです、車での、お参りが、良いですね。
鬱蒼とした参道の雰囲気と打って変わって開けた感じの境内です。御堂は庇縁のないすっきりとした作りです。寺号の「松岩」は山城から来た当地の地頭で、伊勢新九郎の一統に加わった布施康貞(~1564)の戒名「松岩院殿玉雄芳泉」から取られたもので、彼は当寺の開基でもあります。門前右の段上に供養塔があり碑文があります。本堂の西山高台の別郭にある墓地は相模湾を一望でき、桜の古樹の根元に布施家後裔の墓所もあります。扁額や門前の石標にも高僧の書があったと記憶していますがどなたかは失念。
平塚八景のひとつ 松岩寺。
| 名前 |
松岩寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0463-58-1042 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平塚に住んでいるとバスの終点で有名なお寺です。山寺という感じが良いです。