森の中のサワガニの里大人も夢中!
サワガニの里の特徴
大きなブランコは大人でも楽しめる設備で充実しています。
森の中に佇む手作り感満載の自然遊び場です。
ホタルが飛び交う環境で、生物観察が楽しめます。
沢の水をひいた池やベンチ、ブランコなど手作り感のある施設が多数。里側からも尾根側からも訪問可能だが道は細い。私有地を整備して子供が楽しめるようにしているらしい。活動に頭が下がります。(2022-09)
場所は分かりにくい。駐車場もないので要注意。渋沢方面から来た場合は秦野市消防団第六分団第三部を目印にしてその先の千村十王堂の斜め左を注意していれば入口が見えると思う。入口からトレイルのような道を約100m進むと右に小さな看板があり、そこを曲がってしばらくするとたどり着ける施設はとても整備されており、遊具も充実している。ボールも多数、フラフープや子供用自転車もあり、子供達が喜びそうであった。閑静な場所でありとても静かでベンチ、テーブルもあるので親子連れなら親はここでのんびり出来そう。ゆっくり過ごす為に水筒持参をお勧めしたい。トイレはなく、道を挟んだ反対側の有料のエチケットトイレを使うようになる。小さな小川と池があったがサワガニは見つからなかったが、サワガニを持ち帰らないでとあるので生息はしている様子。
森の中を切り開いて作った自然の遊び場私有地をオープンにしているのだと思います!木に吊るしたブランコ、竹の滑り台、ターザンなどがあり、とても気前が良い!!アトラクションは手作りなので事故やケガは自己責任であることは理解して利用しましょう。駐車場は無いので地元キッズの利用がメイン。
入口がちょっとわかりづらい森林の中にある整備された公園です。
震生湖から頭高山ハイキング中のコースに、「千村の名水・サワガニの里」という案内があり、偶然この場所を見つけました。湧き水があり、誰もが自由に使えるテーブルとベンチがあったので、お弁当を持ってちょっとしたランチを楽しめそうな場所です。また、子供が楽しめるようにブランコやターザンロープがありましたが、環境が良いので大人でも十分に楽しめました。桜や紅葉など、色々な木が植えてあったので、いろんな季節で楽しめそうな場所でしたので、水汲みも兼ねてまた行ってみたいと思います。個人的にサワガニを食べてみたい。
普通の公園では味わえない、気にくくりつけた大きなブランコは大人でも楽しめると思います。渋沢丘陵から降りてきましたがその山道でマムシに出会いました。気を付けてください。
渋沢でも普通に暮らしてたらもうほとんど見られない虫や両生類、魚類を見ることが出来ました。私はもうオジサンですが少年時代の記憶がフラッシュバックし、気がつけばはしゃいでいました。敷地はそれほど広くありませんが、車道から、現地までの道のりも懐かしいものばかりでした。来年も絶対いくと思います。地主さんが整備してくれた感じです。あと怪我など自己責任、生物持ち込み持ち出し禁止とありました。遊具もありますが少し危険に感じました。
近くに住んでいて初めて行きました、大きなブランコ最高です。
サワガニを探しに行ったが、あいにく見つかりませんでした。真冬なので冬眠しているのでしょう。春になったらまた行きたいです。小川や池もまあまあ広いが、遊具も充実しており、ターザンロープやハイジのブランコ、竹の滑り台などがありました。ターザンロープはその辺の公園にあるものよりスリルがあり楽しかった。もっとすごいのを作る予定らしいです。大人もOKとのことでしたので、44歳の私も楽しませていただきました。駐車場は無いようでしたので、渋川駅近くの駐車場に止めて、徒歩25分でした。
名前 |
サワガニの里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても良い場所でした。個人がやっているところなので、その点理解し協力的な姿勢で遊べるや人なら楽しめると思います。お客さん気分の人は止めておくべきでしょう。運が良ければサワガニやリスが見れます。