源頼朝も見た富士見塚の絶景。
富士見塚の特徴
アイコンの富士見塚からは、富士山と箱根が一望できて絶景です。
足柄平野の夜景を楽しむことができ、景色は魅力的でした。
春めき桜やソメイヨシノが見られる、美しい季節のスポットです。
峠、篠窪を歩くツアーで富士見塚に行きました。渋沢駅からひたすら登って行った感じです。途中、渋沢神社、了全山、地福寺そして三島神社に立ち寄って富士見塚に到着しました😊とても良いお天気で暑かったのですが、たまに通り抜ける風がとても気持ちよくて、楽しく歩けました。彼岸花が綺麗に咲いていました✨
富士見塚は富士山が見えます。公衆トイレがあります。富士見塚は富士山の他に、小田原市、松田町、南足柄市、伊豆半島、小田原城、NEC、富士フィルムなどが見えます。海も見えます。景色は最高でした。素晴らしい景色でした!気持ち良かったです。最高!!見晴らしの良い場所でした。富士見塚は最高!!アメージング!!また行こう!!大井町にある富士見塚の他に、中井町の休憩所にも、秦野市にも富士山が見えます。本当に楽しかったです。本当に景色はとても良かったです。富士は日本一の山だ!3776m!みななろう!富士山も、富士見塚も、中井町も最高!!富士見塚の公衆トイレも良かったです。富士見塚の公衆トイレがあって本当に良かったです。ありがとう。サンキュー!ありがとうございました。
足柄平野の夜景が綺麗に見られました。冬の18時頃でしたが、大井松田側から行くと真っ暗な狭い道を通ることになって、スリル満点でした。このルートをあえておすすめします。小田原や足柄地域に関わりがある人はこの夜景を見るとちょっと感動すると思います笑。
冬は、頼朝も見た富士山の絶景が見られます。地元の方々の古道矢倉沢往還の案内も細かく丁寧です。
トイレがあります。駐車場は3台分ありますが、放置車両があり、一台は身障者用ですので、実質1台分しかありませんでした。3月16日に訪問しましたが、早咲きの桜は満開です。
源頼朝も富士を眺めたという富士見塚。地元の方達が綺麗に整備してくれています。富士や足柄平野の眺めに加え、篠窪の田園風景が素晴らしい。特に3月下旬の春めき桜が咲く時期が素敵です。
トイレ有り駐車場3台程度と路駐10台以上可。景色良いです。夜はめちゃくちゃ怖いので、日中行くことをオススメします。
眺望非常に良い。隣接して駐車場と車椅子対応トイレがあるのも良い。
今年も、春めき桜見てきました。あいにくの曇り空。晴れていると、青い空とのコントラストがとても綺麗です。
名前 |
富士見塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-85-5013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

▼いまでこそ、マイナーな道路ではありますが、源頼朝の時代は、まさにここが今の東名高速だったのです。足柄山から相模川・多摩川を渡り江戸に通じる矢倉沢往還と呼ばれる道でした。▼その頼朝は幕府の武威を示す一大イベントとして、毎年富士の巻き狩りを開催したことでも有名ですが、この富士塚は、この往還の一里塚として、富士山が雄大に見える場所だったのですね。▼榎の木に馬を留めて、富士の素晴らしい眺めを鑑賞したと言われています。▼私はちょうど箱根早雲寺から自宅へ帰る途中に立ち寄ったのですが、もう夕刻。日が暮れた後だったので、分かりづらいかもしれません。▼それでも富士山の雄大さが十分に伝わるスポットだと痛感致した次第です。