大磯の風土と歴史を無料で体験!
大磯町郷土資料館の特徴
大磯の歴史と文化を無料で体験できる資料館です。
旧三井邸城山荘をモチーフにした建物が特徴的です。
縄文時代の土器など多様な展示物が魅力的です。
ダーターで入れます。そんなに広くはないものの、大磯町を知る学びを得られます。野生動物、歴史、民俗。アメリカで言うとワシントンやリンカーン、ネイティブアメリカンを学ぶ場所?そんなに堅いとこじゃないか。歴史って今、目に見えているものだけじゃないことを教えてくれるところがいいですね。タコを捕らないとか、実は捕ってるとか、なんのこっちゃと聞こえるでしょうが、行くと学べます。
2024.7【入館料】無料旧三井邸城山荘をモチーフにした建物。深鉢形などの土器から、動物の剥製などの自然、生活道具などの地域博物館らしい展示に加えて、大磯町は明治以降に伊藤博文など政財界をはじめとする著名人が多く住んだ場所です。そういった縁のある人物の展示などが特徴的です。毎月1日も休館日となりますので要注意です。※旧吉田邸も同じ。【概要】相模灘の青い海と高麗山・鷹取山をはじめとする緑の丘陵は、太古の昔から豊かな恵みを約束し、さまざまな文化を大磯の地にはぐくんできました。大磯町郷土資料館では、こうした大磯と周辺地域を含む豊かな風土のひろがりを「湘南の丘陵と海」というテーマとしてとらえ、展示・教育普及など各種活動を行なっています。【駐車場】大磯城山公園 第2駐車場が無料かつ近いです。
2024.6 初訪問です。数多くの偉人さん達の別荘地でもあった大磯。それに関する展示や海、山、鳥、動物等に関する展示など自然に興味のある人も楽しめると思います。
子連れで訪問しました。大磯らしく、偉人の紹介などが多いですが、動物のはく製などは子供たちも興味をもっているようでした。公園は高低差もあり広いので、休憩がてら寄ってみるのがいいかと思います。
大磯の歴史や自然や文化などが凝縮されています。一目でさっくりわかるので散策の際に寄るのも良いと思います。周辺地図をいただき散策に助かりました。入場無料明治時代の別荘地図を販売していました。
大磯の歴史が改めてよく分かる資料館。土曜の午後なのに、ガラガラなのがもったいない。無料だというのに。かつて相模国の国府が置かれ、数多くの歌にも詠まれ、東海道の宿場でもあった当地が、明治以降は元勲や大資本家・有名人らの別荘地だったのは知っていたが、本館でそれらの所在を地図上にプロットして示されると、たいへんな集積度である。当地に影の権力の中枢でもあったのか(冗談です)。展示はツボを押さえて多すぎず、疲れないで全部を見て回れる。おすすめ。
明治時代以降の別荘地だったこともあり偉人紹介多めだが内容は興味引かれる。公園内にあり、散歩も楽しめる。駐車場無料。
写真撮影はエントランスまで。との表示があり、内部の写真は無いですが、郷土資料館というより、小さな博物館という感じで、整備も管理もしっかりされていました。今まで見てきた資料館特有のローカル昭和的さはなく、ビジターセンター的雰囲気でした。内容は、そこの風習などを紹介したきれいな映像(資料館では珍しい良画質)が見られたり、木像や小鳥の剥製などいろいろ見どころあり。無料です。訪問時期2022/7
平日は駐車場が無料なのは嬉しいです。ただ…アップダウンがある道のりなので老眼鏡を車に忘れた時はショック!でした。企画展はもう一度じっくりと拝見したいので次回は忘れ物をしない様にして楽しみます。
名前 |
大磯町郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-61-4700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大磯の歴史や風土などの展示が無料で楽しめます。