波の力で生まれた穴岩体験。
冬島の穴岩の特徴
ウミドリの巣があって、雛が見られる自然の宝庫です。
アポイ岳のジオパークに位置し、歴史も楽しめます。
波の侵食で開いた穴岩は見る価値ありです。
ウミドリの巣があり、かわいい雛を見ることができました。
名前通り、岩の真ん中に穴がある〜穴岩です。
アポイ岳に関するジオパークの一部となっていて、波の侵食で穴が開いた岩なんですが、言い伝えもあるようですね。冬島漁港の港内にあるので、見学は漁港関係者にご迷惑かけないようにしたいですね。ちなみにポケストップです。
説明文より→この穴は、波の浸食によって開けられた「波食洞」です。穴を通って向こう側から岩の上を見ると、丸い石が乗っているのが見えます。それは段丘礫です。後ろを振り返えると、港の向こう側の崖の上に平らな面が見えますね。そこでも同じものが見つかっています。これらの丘は「海岸段丘」です。おおむかしに波打ち際(なぎさ)で浸食された平らな面は、今ではこの地方特産の日高昆布の格好の干し場になっています。
波の浸食で空いた穴。埋め立てられる前の姿が見てみたかった〜近くまで行くのにちょっとだけ分かりづらいです。
ぽっかり開いた穴は見事! 国道のすぐそばですが分かりづらいかも…
名前 |
冬島の穴岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

波の力凄いですね。