茂るフキを越えて冬島神社へ。
冬島神社の特徴
冬島神社は国道336号を少し行った場所に位置しています。
冬島漁港の向かい側に鎮座する神社です。
フキが茂った環境が印象的な場所です。
325. 2018.07.08国道336号を様似町からえりも方面へ少し行くと冬島漁港がありまして 、その向かいの山の中に鎮座でした の、はずです …フキがわんさかと茂っており社殿までたどり着けず参拝はできませんでした 。無人でしょう … 多分 。
様似町冬島にある冬島神社に参拝。様似町にある住吉神社の境内外末社で、祭神は稲荷神(いなりのかみ)だ。国道336号線沿いにの丘の上にある小さな神社。えりも町漁業協同組合冬島支所が近くにある。建物の間の路地にかかる赤い第1鳥居をくぐると石段がある。石段の終わりに赤い第2鳥居がある。そこをくぐると荒れた参道だ。フキの若葉が沢山生えている。大きな松の木が枝を参道に伸ばして社殿を見えにくくしている。右側に小さな土俵がある。赤い社殿がぽつんと建っている。社殿の裏に広場があり車の通れる山道が上へと続く。桜とこぶしの花が咲いている。山道を登ると頂上に資材置き場がある。まだ新しい。水仙が咲いている。
名前 |
冬島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

家と家の間を通って行きます。近くには公民館みたいのがあります。ここら辺は小学校跡地の名残として小学校の門が残されていますね綺麗な貝殻拾いました!