襟裳神社で静かな景色を。
襟裳神社の特徴
高台に鎮座する襟裳神社は、赤い鳥居が印象的です。
太平洋を見下ろす神社で、昔から漁場の守護神として崇められています。
手水鉢や灯籠軸は江戸時代の貴重なものが残されています。
赤い鳥居が目を引くやや高台にある静かな神社です。御朱印はえりも住吉神社で頂けます。
襟裳神社参拝に伺いました。御朱印は、えりも住吉神社にて対応頂きます。
2023/5/22 初訪問昔来たときはここに神社があることを知らず^^;
えりも岬からやや広尾寄り丘に鎮座凛々しい狛犬さんがいらっしゃいます。鹿の出没時期は気をつけ。
高台にある神社で景色がとてもいいです。訪れたのが真冬の風が強い日だったのでものすごく寒かったです。雪が降った後日に訪れると全く別の風景を見ることができました。
494.2019.08.02今はえりも岬町の街中にありますが昔は襟裳岬にあったらしいです 。家も何も無い岬の先端にあるのかと思っていたのでちょっと拍子抜けです 。御朱印は えりも住吉神社さん で頂くことができたのですが後から確認してみたところ社印ではなく えりも国定公園 の百人浜の記念スタンプのものでした 。スタンプのものは御朱印ではなく参拝記念の参詣証と言うらしいです 。まぁ 、同じ朱い判子 (朱い印) なのだからいいのでは? と思ったりしますがやっぱり参詣証よりは本務同印でも御朱印が良く 、更に言えば本務同印の御朱印よりは自社印での御朱印が良いのであります 。上があれば上を欲するのが人間です 。と 、いうことで記念スタンプではなく本務同印で対応して頂けないものかと電話で聞いたみましたところ申し出て下されば えりも住吉神社 の印 (本務同印) での御朱印になりますが対応は可能ですとのことでした 。御朱印にこだわりのある方や記念スタンプよりはなぁ …という方は是非、申し出てみてください 。..* 追記 2020 *という訳で本務同印の御朱印を頂きにえりも住吉神社さん に行ってみました 。記念スタンプでの御朱印はやめたのか玄関に置かれていたサンプルは本務同印の御朱印となっておりました 。事のついでに他の兼務社の御朱印をお願いしてみましたら同じく本務社と同じ印でよろしければということで他にも7社の御朱印を頂けることになりました 。詳しくは えりも住吉神社さん のほうに書いておきましたのでそちらをご覧下されば 、です 。
地理院Webマップに神社マークありご祭神:保食神ご由緒:文化11年(1814年),亀田郡函館の嶋屋佐兵衛が,当郡の漁場請負人となるにおよび小越村襟裳岬の巌上に建立し,保食神を祀り航海の安全と漁場繁栄の守護神としたと伝える。明治8年の神社社格改正のおり村社に列格する。昭和19年9月9日,神饌幣帛料供進神社に指定される。
太平洋を見下ろす場所にあります。狛犬の足元が可愛いし社殿もカラフル。御朱印はえりも住吉神社でいただけます。
手水鉢や灯籠軸は場所請負時代(江戸時代)のものが置いてあります木鼻の獅子鼻や獏鼻は色を塗るのが好きな方がいるようで・・・本務社のえりも住吉神社で御朱印お願いしたら、住吉の印ですが書いて頂けました。
名前 |
襟裳神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01466-2-2374 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E8%A5%9F%E8%A3%B3%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

来れて良かったです。風の強いでしたが景色も良く海を見渡せて朱色の鳥居も素敵でした2024.10.19