えりも岬で昭和の味わい。
えりも観光館の特徴
昭和の団体旅行を思い起こさせる、懐かしい旅館の雰囲気です。
えりも岬から車で3分、アクセスも良好な宿泊地です。
食事は抜群で、美味しい夕食を楽しめるのが魅力です。
21年ぶりの新婚旅行の再現の旅で、大阪~北海道まで自家用車にて18日間の旅の最終の宿泊地で、宿泊当日の天気も良く、翌日は、雨上がりのえりも岬を徒歩で散策しました。昨年の道東旅行も、朝2時半に起床し、3時から朝湯につかり、3時半には海岸近くを散策するようになり、今も実家に帰ってもその生活が続いています。料理は、最高でサービスのズワイガニを食べきれなかったので、甲羅に身を敷き詰めて、帰りの日本海フェリーの寝酒のお供で頂きました。とても美味でした。 夕・朝食は、大変美味しく頂きました。次回の機会があれば、又、宿泊したいです。愛媛県・しまなみ海道 宿泊者より。
大人一人一泊2食付10,000円。素泊まりや朝食だけ・夕食だけはやっていないそうです。現在襟裳周辺ではここと柳田旅館のみ営業中とのこと。一人にしては広い部屋を手配してくれて嬉しかったです😊館内はそれほどキレイとは言いづらい箇所が所々あります😅夕食が10,000円にしてはかなり豪華でした😆ご主人はサービスと言っていましたが、カニ🦀が丸ごと一杯出てきたのは驚きです❗もし襟裳で宿に泊まるのであればえりも観光館をオススメします😊なおバイクは入口前の屋根のある場所に停められます🏍
食事は、抜群。高級旅館並み、値段は格安。超お薦めします。
昭和の団体旅行時代の良いスタイルを引きずってる様な感じですロケーションと大浴場と夕食の食事はまぁ良いのでお薦めですが、そろそろ修繕した方が良いかと思うところは、多々あります。
建物は建て替え時期かなと思わせるほど痛んでいる所もありましたが、共同トイレなど要所は手が入れてあり努力は感じられました。何よりも夕食で頂いた地物の御料理が大変美味しく、かいがいしく準備するおばさんに好感を覚えました。
バイクで行った。玄関横の屋根のある場所に停めることができてありがたい。中はザ・昭和。気さくな大将がチェックイン受付。大浴場とトイレの説明を受け、部屋に。部屋は畳で古い造り。窓からは海が見える。トイレは共同だが、さすがにリフォームされていてとても綺麗・清潔。トイレ用スリッパをグチャグチャに脱ぎ散らかすヤツ、しばいてやりたい。風呂の窓からは大海原の絶景。ボディソープ、シャンプー、リンス有り。バイク運転で疲れた身体を洗ってサッパリし、夕食。ボリューム満点、ご飯おかわり自由。腹がはち切れそうだった。朝食も美味しかった。どちらも和食。襟裳岬まで徒歩5分程か。早朝に襟裳岬に徒歩で行けるなんて贅沢な場所だ。Wi-Fiは部屋には無く、玄関ロビーでだけ繋がる。掛け布団が重くて寝にくかった。チェックアウトのときに、葉書を頂いた。ちゃんと切手が貼ってある。
・建物や客室は古さを感じさせ、昔懐かしい昭和の旅館の雰囲気です。ただ、清掃は行き届いており、陰惨な雰囲気ではなく良い味わいとなっています。部屋付きのトイレ・バス・テレビは新しい物に入れ替えられており、特に不便もありません。・料理は質・ボリューム共に満足できました。・お風呂も古いですが、しっかり清掃されており、浴槽から見える景色も良く満足できます。・幼児連れでしたが、ところどころでさりげない気配りが感じられる配慮があり、嬉しく思いました。ここでその詳細を書く事は避けますが、是非また利用したいと思っています。・改善要望としては2点です。①部屋の窓がしっかり閉まらない箇所があり、すきま風の音が夜中に気になりました。②ロビー内が喫煙可になっていますが、食堂と隣接しているため離れた個所に喫煙場所があるとより良いと思います。
外見と中は、ボロいですが、部屋はリニューアルしてあり、綺麗です。夕食と朝食は、素晴らしかったです。おかみさんが大変いい人です。
人良し犬良しサービス良しの宿です。古い宿ですがまたそこも良し。夕朝食が最高に美味しすぎました。番犬の「大吉くん」が人懐っこい性格でなかなか帰るに帰れませんでした。笑。
名前 |
えりも観光館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01466-3-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

食事付きで宿泊しました。夕食はえりも近辺で採れた食材の料理が所狭しと並べられます。どれも手作りで美味しかったです。フロントや廊下、お部屋などは昭和感が漂う古い感じですが、トイレがものすごく綺麗でギャップに驚きました。お風呂は綺麗でカビひとつ無かったです。