田んぼの中の不思議温泉。
湯沼温泉 駒草荘の特徴
温泉は無色透明で、じんわりと体を温める美人の湯です。
田んぼの中にひっそりとたたずむ不思議な温泉です。
料金350円で内湯も露天風呂も楽しめるコスパの良い温泉です。
あったまり湯です。露天風呂が狭くて適温なので、長湯の人が多くなかなか空かない。
温泉はいいけど、メガネの太った男性従業員だけ愛想悪すぎる。
手作り感のある露天風呂に癒やされます。確かに小さめですが、そうそう混み合う時間も長く無いので譲り合う心あれば問題なし。かなりぬるめなので上がりにくくなるのが難点か?w
何故こんな場所にと思える場所に存在する看板にもあるように不思議な温泉。田んぼの中の一本道を進むと…。お湯はぬるめで露天あり、サウナ無し玄関にある冷水を飲むと温泉水でした。
地元の方に愛されている感じがする温泉です。田んぼの真ん中にあり場所手前の田んぼ真ん中に通づる一本道は車がすれ違える箇所が少ないので行く方が優先で通してくれていました。温泉は源泉掛け流しで優しいお湯でした。
田んぼ中に有るので解りづらいかな?丁度良い温度で温かく良いお風呂ですよ。また、機会が有れば行きたい場所ですね!
小さな露天風呂は温度が低いせいで長湯する客が多いのでなかなか利用出来ない。地元民と思われる方の洗い場の場所取りが横行している。シャワーの水圧低く水量も少ない。湯出し口のそばならほんのりと硫黄の匂いがする。
小学生の頃の地域の温泉紹介で行った以来……20年振りくらい?こんなに温泉よかったっけ!?外にヒノキ?の露天風呂(囲い付き)があって、木の香りと程よい熱さの温泉で、全身から力が抜ける、虚脱感を感じるほどの心地よさ湯こっとがあまりにも混んでたので、ちょい割高でも人が少なそうだし〜と寄り道したら、棚ぼた感赤湯温泉の旅館ら行ったことないので除外し、置賜では一番良かったシャワーはボタン式ではないので、個人的に好き湿度のせい?温泉の成分のせい?湯の温度はそこまで高くないのに体の芯まで温まるので、長湯はおすすめできない。
ぶどうまつたけラインから少し入ったところにある、ひっそりとした温泉。2022年11月現在、新しい建物ではありませんが、清潔にされています。お風呂も広くはないものの露天と屋内があり、屋内は泡風呂になっています。お湯は40℃あるかどうかというところでしょうか。透明なお湯は、入ったあともいつまでもポカポカしてあたたまります。入湯料は400円、タオルが250円です。
名前 |
湯沼温泉 駒草荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-52-1032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日帰り入浴でよく利用します。(9:00〜22:00)田んぼの真ん中にあるので、途中の道が1本道にあり、対向車が来ると通れなくなります。途中に退避場が2ヶ所ありますが、冬場は側溝に落ちる可能性があるので要注意。入口で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて中へ。フロントのところに券売機があるので、そこで券を買い、フロントへ渡します。(大人400円)お風呂場は、日によって男女の場所が入れ替わるので、のれんを確認してから入ること。脱衣場の入口でスリッパを脱ぎ、裸足になります。ロッカーは鍵付き(カチッと押すと鍵が上から抜けるタイプ)と鍵無しがあります。貴重品を入れる小さなロッカーもあり。(同じタイプの鍵付き)洗面台が3つ、備え付けドライヤーは2つあり、脱衣場内にお手洗いも1つあります。浴場は、洗い場が7つほどと、シャワー専用のところが1つあったかな。あと、リンスインシャンプーとボディソープがあったと思います。入口のそばに入浴セットを置いておける台もありました。台があっても、洗い場に入浴セットを置きっぱなしにする方が多く、他の方が使いづらくなるのでやめてほしいなと思いました。露天風呂もありますが、とても小さいです。大人4人ほどが限界かな…?他の方が入っていると、遠慮して入りづらいです。フロントの近くに休憩スペースがあり、飲み物の自販機が2つあります。アイスはフロント右手側にアイスケースに入って売られています。利用者は地元のおじいちゃんおばあちゃんが多い印象ですね。