芍薬とフクロウの癒し神社。
諏訪神社(南陽市)の特徴
芍薬で有名な神社で美しい花々を堪能できます。
オカリナの生演奏が響く中で癒しの時間を楽しめます。
厄除け祈願の作法が独特で心を清める体験ができます。
芍薬で有名な神社厄除け祈願の作法が素敵で、白い人型の紙を100円で購入し、その人形で身体の隅々を拭き清め、息を三回吹きかけて、石臼型の水槽に入れます茅の輪神事もあって、三回回って4度目でくぐります芍薬も美しく、素敵な神社です。
はい。御朱印あります。ミミズクが、社務所らしい事務所の玄関に2羽います。ウズラの生肉食べるらしいです。可愛い顔しているのに。
芍薬で有名な神社⛩️と、ネットで見つけて!!しかも芍薬まつり11日!!最終日(今回は13日まで延長)早速、コロナも落ち着いてきたので、足を伸ばして行って来ました(^o^)/芍薬は、終わり近かったけれど、まだ蕾もありましたので、これからも楽しめる感じでした!!お参りしたら、ふくろうみくじ!ありましたので、引いてみたら…金色のふくろうが入ってました(^o^)/財布に入れて置けば…良い事これから起こるかもです🍀😊😊😊✋✨
今回はシャクヤク祭り2日前に今回で最後開催ということで訪れてました。桜は早かったですがまだシャクヤクは少し遅れ気味のようですね。それでも何種類かは咲き始めておりとても綺麗で素敵でした。多分6月上旬頃からは見頃になると思われます。とても綺麗で素晴らしい処でした。
最初2枚、5月23日撮影、他は5月31日撮影芍薬まつりにようやっといけました…が寒すぎたのかあまり咲いてませんでした後1週間か?満開まで満開みたかったな~芍薬まつりも今年で終わり何ですってなんと言うこと。
まだ6分咲きでしたが、美しく手入れされた芍薬を見ることが出来ましたオカリナの生演奏を聴きながら芍薬の山散策は心地好い空気が流れています芍薬を咲かせる為の維持管理料、一人600円の徴収は高過ぎますね車1台600円なら分かりますが‥‥
芍薬がとても綺麗でした。
南陽市元中山に鎮座する、芍薬の杜 諏訪神社です。御祭神は建御名方大神。慶長5年(1601)頃、清水三河守康徳が信州諏訪大名神を勧請したことが始まりと伝えられます。芍薬殿ではフクロウの「みっちぃ」と「きらり」がお出迎えしてくれます。めっちゃ可愛らしくて癒されますね。有り難く、”諏訪神社”の御朱印を頂きました。
3度目の参拝で御朱印をいただけました。2羽のフクロウさんが迎えてくれます。
名前 |
諏訪神社(南陽市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-49-2307 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

今回の(2023/7/15)神社巡りで一番良かった神社。またお参りに行こうと思った。来年の芍薬の時期にも行こう。