八幡様の移転を感じる場所。
八幡神社の特徴
八幡様を祀る神社として、地元の信仰を集めています。
常磐自動車道の工事で現在の位置へ移転しました。
由来が不明でも、歴史を感じる雰囲気が魅力です。
常磐自動車道の工事によって、現在の所に移転してきたようです。あっさりしたお姿の狛犬さんがいました。阿像のお顔はビックリしたようにも見えます。吽像は何に足をかけているのでしょう?珠・毬には見えないし。グルグルの巻きが入っているので、巻貝?アンモナイト?不思議な形でした。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

八幡様を祀っているようだが、いつからのものなのかは不明。小高いところの開けたところにあるので明るい雰囲気。境内には、小さな石の社が4つあるがなにのものかは不明。氏神様であろうか。本殿までしっかり屋根がついており、これといった特徴はないが吽のほうの狛犬の口から何か出ていたのは珍しいのか。駐車場はなく、坂を上ると正面行き止まりで転回が大変なので注意してほしい。坂の途中には桜の木があるので咲くころはきれいな風景が見れそう。