小木津地区の由緒正しき神社。
澳津説神社の特徴
由緒正しい神社であり、落ち着いた雰囲気を持っています。
小木津地区唯一の神社で、訪れる価値があります。
敷地内は清掃が行き届き、本殿の彩色も美しいです。
入り口が分かりづらいかな、御朱印はやってないそうです。
落ち着いた由緒ある感じの神社です。
とても良かったです。
君た~ち! そんなに前足突っ張ってそっぽを向いて不審者から守護できるの~っ? ってくらいソッポを向いた狛犬さん尖った形は恰好良いんですけどね。
お寺が無い小木津地区の良い神社です(おとつせつじんじゃ)
境内の清掃は行き届いており本殿の彩色が綺麗でした。社務所に人は居ますが御朱印の用意は無いとのことでした。
縁起などのこの神社の歴史を理解する術がない。
| 名前 |
澳津説神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0294-42-4615 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
田舎の神社ではあるが、相当由緒正しいとこですね。この辺のエリアを宗教的な意味で仕切ってる感じですかね。と言いますのもこの小木津地区と言うか この半径10km かわかりませんが このエリアにはなぜか仏教のお寺がないんです。不思議です。日本人の多くはなんやかんや 仏教式のお葬式をやることが多いと思いますがこのエリアでは 人が亡くなると神道式のお葬式をやることが非常に多いです私の祖父母もそういう形式でお葬式をやりましたもちろん中にはクリスチャンもいるでしょうし 創価学会の人もいるでしょうし 天理教の人もいるでしょう しいるんでしょうが とにかく大方の人は 神道式でやります。正月とかには結構賑わいます。もう少しビジネスとして頑張ってもいいかも。