村松海岸で釣りと波乗りを楽しもう!
村松海岸の特徴
独特な景観を持つ海岸は、松林と発電所に囲まれた面白いスポットです。
釣りやサーフィンを楽しむ人が集まる静まり返った海岸です。
村松大神宮からの徒歩アクセスが可能で、徒歩で景観を楽しめます。
神社から歩いていきました釣りをしてる人が多かったです綺麗でした!
クラシックな海岸なのに三方を発電所などの工業的なものに囲まれている面白いところです砂浜にもタイヤの跡がありますが,スタックしている車を見たことがあります釣り人やサーフィンをしている人が数人いる感じの静かな海岸ですJ-PARCと川の間の道で海まで行くことができます海岸に車を停めることができるスペースもあります道が細いので待避スペースを使わないとすれ違いができません追記:村松虚空蔵尊方面から歩いてみました村松大神宮を置くまで進むと「村松海岸 海まで1km」の看板があります樹木で薄暗い神社を抜けると海岸までの道があり,大きく風景が変わりますこれまで立ち入り禁止だと思っていたところが海岸への出口でした原子力研究所関係者以外は入れないように見えます海岸を北に進んでいったところ「こちらは原子力発電所です,これ以上近づかないでください」のアナウンスが流れました珍しい体験をすることができる海岸です。
きれいな海岸でした♪ ただし何回か行こうとして、どこから入って行けばいいのか分からなくって、やっと行けたという感じです。車は一本道で、対向車がきたらどちらかがバックして譲るという感じで、アクセスはよくないです。
独特の景観が楽しめる海岸。両側が発電所、真ん中が良ければ海。好きな人は好きな景観というやつですかね。砂地を歩いて海に出るので、「砂丘」なのだと分かります。行くのが砂地で、大変です。団体が、トレーニングで走ってました。靴に砂が入ります。神社、お寺参拝のついでならいいかなと。神社の境内を通らないルートもあるけど、どうせなら参拝するのもいいかと。神社参拝して、開眼に抜ける案內を見つけて行きました。
徒歩であれば村松山虚空蔵堂の奥からJ-PARCの間の砂道を抜けて海岸に出られます。国道からは真砂国際寮の裏を通る細い車道から入って来られます。いずれのルートも村松晴嵐の碑を経由できます。村松大神宮からもいくつか徒歩ルートがあります。静かで良い散歩道です。火力発電所がかっこよく見えます。朝は釣り人が多くいました。
いい感じの海岸でした。
四駆じゃなきゃ絶対に海の近くまでは行けません。 (四駆でもスタックする危険性大)トイレや水道もありません。休日は釣り人が沢山います! 自分はこの場所が大好きで遊びに行ったらゴミ拾いして帰るようにしてます。
近海の海で唯一安心して親子で釣りできるサーフなので毎回幾度にゴミ拾いして帰る様にしてます。
村松虚空蔵から歩くこと約15分、歩きづらい砂道を辿ってここまで来てみました。人がいない広々とした砂浜が広がり、のどかでした。
名前 |
村松海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-282-1711 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

閑散としている。茨城周辺には多くの海岸があるが特段静か。