子どもと楽しむ!
くら寿司 ひたち海浜公園前店の特徴
注文画面で寿司飯の量を選べるがネタは半分になることもあります。
鰻が特に美味しく、サイドメニューも豊富で楽しいです。
タッチパネルを使って気軽に好きなものを頼めるカウンター席があります。
平均的なくら寿司さんでした。昼下がりの空いた時間帯だったので提供も早く快適でした❗
長文 初心者はスタッフさんを見つけて「初めてです」と伝え、システムを教えてもらった方がスムーズにいくと思います。今回、初めての訪問だったので勝手が分からなく、かなり戸惑ってしまいました。入店時の席取り、オーダー、支払いなど、精算時を除くと全てにおいてスタッフレスのセルフ式でした。人件費削減もここまで来たんですね。そのお陰で安価にお寿司を頂けるのでしょうが。注文はタブレット式なのは今となっては普通ですが、タブレットが高い位置にあり過ぎて首と腕が疲れます。回転レーンが2階建てになっていて1階レーンはどれを取ってもいい皿、2階は個別注文品の専用道に区別されています。某チューン店の新幹線よりは地味です。1階を流れている2枚繋がった皿は全部取らないといけないのかな? もし1枚だけで良いならなぜ2枚繋がっているの?という疑問があって連結皿は取りたくても取れませんでした。1階の皿は透明樹脂の蓋で覆われているので衛生的なのですが、このフタの開け方が分からない! あけようと四苦八苦しているうちに隣に行ってしまいます。結局、店員さんを呼んで開け方を教えてもらう始末。このとき初心者向けのマニュアルまで頂きました。わさびが無い無いと1階レーンに回ってくるのを待てども来ず。ふと見たらテーブルの上の小瓶に入ってた。ポン酢は1階レーンを回っているのに一貫性が無いです。食べ終わった皿はレーン下の投入口に放り込む必要があります。投入数が自動的に記録されて会計に反映されるというもの。何もかも客がやります。2枚重ねの皿もあって、これは分解し、皿2枚は投入口へ、枠はレーンを流れている回収塔に返却するようです。それに面倒。ということで、今回は何が何だか分からないうちにお腹が一杯になり、いまいち楽しめなかったです。美味しいと感じたのは〆鯖だけだったような。多分。今回で勝手が分かったので次回からは味を楽しめそうな気がします。でも最後にチーズケーキで締めましたが、これは100円だけど、取って失敗したと思ったのでどうでしょう、次回はあるかな〜? 良かったのは1階レーンに流れている皿数と種類の豊富さですね。
美味しかったが、アボカドの色が茶色で鮮度が落ちていた。よくこんな色の商品が出せるなとガッカリ…
コロナ対策💮ですがメニューのタブレットと座席の高さが合わないので子供が注文する場合座席に立たなければならない❌出来ればメニュータブレットが取り外し可能だと良い 注文画面で寿司飯の量を選べるがネタによっては寿司飯だけではなくネタも半分になるこれは❌値段変わらずネタ半分は❌❌❌ ⭐3つが妥当(笑)
予約してから行きました。極力、非接触を進めているのがいいですね。入口の機械に自分で予約番号を入力するとテーブル番号とQRコード、バーコードが表記された紙が出てきます。この紙が大事です!QRコードを読み取るとスマホで注文できるのでとても便利。ビッくらポンに入らないお皿のものでもスマホから注文した分は500円で一回ガチャ出来るのでうれしいです。お寿司はもちろんですがデザートもなかなかで、今回食べた豆乳ドーナツパフェも美味しかったです。ホイップクリームものってたらもっとおいしいかも〜
カウンター席に座って食事しましたが。注文して❗️約10分❗️流れてる物を、食べました。なかなか注文した物が、来ない?しばらくして。流れが止まってコンベヤーが、一時停止。物が流れないは、注文した物は来ない?🤔どう言うこと?となりのお客は、スタッフを呼び出し対応していました。🤔回転寿司なのに寿司来ない。スタッフ、頑張れ🚩😃🚩
鰻旨かった。ネタが豊富で飽きませんね。
gotoで利用。ほぼ予約時間に座れました。ビックラポンは一回しか当たらなかったけど美味しいかったです。
アプリで予約して行っても、その時間通りに案内されないことが多い。空きテーブルのマネジメントができていない。
名前 |
くら寿司 ひたち海浜公園前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-354-1310 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

他のチェーンではもうないレーンで寿司が回っているので不意に食べちゃう。ただネタ乾いてます。週末お昼は激混みなので少し早いかなくらい(11時過ぎ)に行くのがベスト!予約無しでもすんなり入れました。