引き潮で発見!
平磯の中生代白亜紀層(県天然記念物)の特徴
干潮時には磯遊びに最適で、アンモナイトの化石も観察可能です。
約6500万年前の白亜紀層を身近で体験できる貴重なスポットです。
美しい海岸でシーグラスや貝殻を見つける楽しみも多彩です。
磯遊びにはとても良い場所です車は近くに無料駐車場もあるので助かります引き潮の時はヤドカリやヒトデ、アメフラシなどの生き物が沢山いて、生き物好きのな子供はテンション上がります🎵ただ、石に海藻などが付着していて滑りやすいので転倒には十分気をつけて下さい足元は石だらけで硬く、石の形状によっては大怪我につながりますので…地層に関しては、無知なので良く分からずでした(汗)
一件ちょっと変わった岩場?ですが貴重な岩場。マニア以外の人からすると観光地としては厳しいかも。波が高い時は要注意です。
夕方でしたので潮が満ちていました。引き潮の方がよく見えるでしょう。
ひたちなか市の平磯にある白亜紀の地層が露出しているという海岸。大きな岩が沖に向けて連なっていて、浸食されて丸くなった岩や石が間にごろごろしています。アンモナイトの化石なんかが見つかっているそうですが、ちょっと見た位では見つかりませんね(当たり前か)行ったのは真冬なのであまり人影もありませんでしたが、暖かい時期なら磯遊びに来る人も多いと思います。ただ、太平洋に面しているので波には注意が必要。冬だからかもしれないですが水は綺麗でした。周辺には10台以上駐められそうな駐車スペースがありました。また近くに公衆トイレもあります。坂道を昇り降りする必要がありますが、ひたちなか海浜鉄道の美乃浜学園駅まで徒歩20分ほどです。
磯遊びが楽しめる岩礁群でアンモナイトやサメの化石が発見されているそうです。因みに駐車場もありますが、ゴミが目立ちますね。(^o^;)
白亜紀層と言うよりは磯遊びに行く場所かな…?今日は(4/4/30)大洗に行ったら今年は駐車場代を徴収してるので浜遊びをやめて平磯で磯遊びでもするか?と思い、ひたちなか市に戻りながら到着。車から降りて周りを見渡したら波が高くて風も強いし『今日は嫌たが、子供的には磯遊びしたいのだろうか…?』と考えていたら、子供が『寒い、帰ろ』と言うので早々に引き上げました。良い感じに潮は引いてたが、風が強くて寒いので海日和ではなかった…天気さえ良ければ色々と散策出来て良い場所です。身近に海と触れ合えるので岩場を探すと色んな海辺の生き物達と会えます。ちょっと前に話題になってたシーグラスも探すとあるのですよ。何気に。根気よく探す気力が有ればですけどwトイレは近くに公衆が有ったはずだけど、工事終わってたかな?まず、無いと思って来た方が賢明です。この辺は工事(道路拡張・防潮)ばかりで他県や他地域の方達には不便だと思いますよ。
車を停めてドアを開いて、磯の香りに何故か安心感を感じます。 とても綺麗な岩場です波の高い日は車に潮がかかります。
一度行って見たかったここ。明らかに大洗の磯と違う岩。ここが白亜紀に海だったなんて。車は停められます。
干潮時の磯遊びに最高です。車を停める場所が限られます。裸足はかなり危険なので気をつけて下さい。
名前 |
平磯の中生代白亜紀層(県天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-273-0116 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

磯遊びしに行きました。子どもがカニ探して楽しんでました。トイレがないので、ちょっと走らせてトイレへ。足洗い用のお水などあると良いです。