高台から眺める歴史の神社。
橿原神宮の特徴
鳥居から階段を登ると、街並みや海の眺めが楽しめる高台の神社です。
境内には社殿前に用意された書き置きの御朱印があり、気軽にいただけます。
7月7日金曜日☀.13時頃橿原神宮に来ました、私にとって懐かしい神宮です、子供の頃境内で遊んだ覚えがあります、だいぶ変わりましたけど、社殿は同じ、御朱印は社殿前に書き置きがありまして、1枚頂きました、料金は志しと書いてあり、私は500円賽銭箱に入れて参拝しました、でも、言いたいことがあります、せっかく遠方から来たのに、、、書き置きでは?、ご利益がない気がしてきました。
新しい道路のために参道が削られ木々がだいぶ伐採されてしまったようですが、視界が開けて眺めがとても良くなったようです。書き置きの御朱印がありました。
駐車場に車をとめて⛩️鳥居から階段を登り初参拝😊高台にあるので街並みが見えて、遠くに海が見えました👀賽銭箱の横にある書置き御朱印頂きました。ありがとうございました😊素敵な神社です。
住宅街にある小さな所ですが 妙に落ち着く。鳥居から階段が急ですが途中にベンチ有り。鳥居の横から上がる道があり駐車場があります。そちらからならすぐに本殿。御朱印は書置きの物がお賽銭箱の所にあるので お心でお賽銭箱にとなっています。
御朱印を頂きに参拝しました。境内そばに駐車場があるので、階段を上らなくて済むのでありがたい。社務所は無人ですが、賽銭箱の横に御朱印が置いてあるので、お金は賽銭箱に入れる様式。
道路工事の影響で鳥居や階段などを建て替えたのか、Googlemapの衛星画像やストリートビューで見た外観よりもとても綺麗になっていました。道路沿いの大鳥居はとても立派ですが、階段が結構キツめなので横道から車で坂を登ってから入ったほうが良さそうです。(車祓所も有りました)階段を登った先は展望も良くベンチも用意してあるので座って休憩しながらひたちなかから大洗の海を眺めることが出来ました。
カシハラ神宮。海の見える高台にある、とてもキレイに整備された神社サン。以前の木々繁る落ち着いた雰囲気と変わり、開放的な明るい雰囲気になりました♪拝殿へはスロープもあります。御朱印は賽銭箱横に用意されていますので、小銭の用意をオススメします!大鳥居の脇を上った先に駐車場有。
高台にあり、静かで景色のいい神社でした。
新しい道が通り、杜が削られたのは寂しいですが、境内からの見晴らしはとても良くなりました。
名前 |
橿原神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-262-2517 |
住所 |
|
HP |
http://www.ibaraki-jinjacho.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/04001.htm |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

マップを見ていて、なんか奈良県にある神社では?と気づいて、12月30日ですが、参拝に来ました。なんで?は家に帰ってから、調べようって思っています。参拝に来ましたら、地元の方がいられて、まだ宮司はいませんと言われ、宮司は家が水戸にあり、通っていると言われました。高台に神社があり、景色も良く、海が見えました。御朱印は、書き置きが賽銭箱のとなりにあり、お気持ちを賽銭箱にと書いてあったので、500円を賽銭箱に納めました。地元の方の話では、ずいぶん前からこの神社は、この地にあるようです。後でインターネットで調べます。