朱色の仁王門が迎える、華蔵院の静寂。
華蔵院の特徴
朱色の仁王門が印象的で、訪れる者を魅了する寺院です。
満開の枝垂れ桜が有名で、訪問時には圧巻の美しさが楽しめます。
大日如来様と不動明王を祀る、心が落ち着く信仰の場です。
御先祖様の居心地の良さそうな、見晴らしの良い寺院です。お坊さん方もにこやかで伺って良かったと思えるお寺さんでした。
地元那珂湊の古刹、華蔵院。元治甲子の乱で、おおくの貴重な文化遺産が消失したもの格調の高いお寺の雰囲気は今も健在。檀家も多く、お盆やお正月には毎年たくさんの人がお墓参りに訪れる。
猫伝説がある神社です。改装された赤い門が印象的です。薬師如来像が有ります。
桜を観に出かけましたここの枝垂れ桜が有名ですが、桜並木も枝が左右から伸びていて満開の時期は圧巻ですこういう場所で永遠に眠りたいかも(笑)
華蔵院は 凄い規模の寺院ですね!檀家さんの数、お墓の数、半端じゃ無いです。高台に有る 湊第一小学校の東から 西の裏門迄(湊第一幼稚園)の 下側、中央に本堂が在り、その両側と手前に 墓がぎっしりと 隙間が無く建っている様は圧巻です!駐車場入口の道路に沿って流れている、那珂川と涸沼川の合流地点がその道路沿いにあり、さらに海門橋を下るともう海です 。このような地理的条件が有ったので崖の斜面に墓を造る事になったのでしょうか?昔は大変だったのでしょうが、最近は治水対策が進んで改良出来たのでしょう!?真言宗 智山派戎珠山密厳寺華蔵院この寺院の建築、材料等全てが良いものを使って、一流の宮大工に依って造られたのでしょうね!!
3月8日 の投稿先日 那珂湊 の 寺院 華蔵院に 初めて 行ってきました 水戸市内から近くのひたちなかにこんなにすごい 寺院があったとは知りませんでした 敷地が広くいろいろな建物が建てられて良い庭は手入れが 入れられ 綺麗に剪定されている植木がたくさんありました 今まで 行かれたことのない方は 一度 訪問されると 良いと思います。
お寺です。少し広めだと思います。我が家のお墓があるので 毎月行きますが 静かさとお花と猫ちゃんと会うのも楽しみにしています。
鮮やかな朱の仁王門が素晴らしい。
いつもキレイで落ち着く場所。
名前 |
華蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-262-4424 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

山上門や高炉反射炉から那珂川沿いにひたすら歩くと左手に朱色の山門を有する寺院が現れる。古い記録では1338年とあるので、その頃にはすでにあった。