静かで気持ちいい、かっこいい神社へ。
新宮素鵞神社の特徴
御祭神は大日孁貴尊と素盞鳴尊が祀られています。
静かで心地よい雰囲気が漂う神社です。
田舎の素敵な風情を感じられる神社です。
静かで気持ちいい。
田舎のとてもかっこいい神社。駐車場とトイレをご利用いただけます。(原文)Very cool shrine in the countryside. Parking and toilet available.
特になんの情報もなく訪れたのですが,ここはいい神社ですね。感歎しつつ,境内を歩き回りました。近隣からさぞ尊崇を受けていると感じました。
名前 |
新宮素鵞神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-272-6643 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/04019.htm |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御祭神は大日孁貴尊(天照大神)・素盞鳴尊。慶長16(1611)年那珂郡岡田郷三反田岡田村に大日孁貴尊を祀ったのが始まりで、寛永14(1637)年同地に鎮座し新宮神社と尊称す。元禄年間(1688-1704)に村内旧貝塚坪(硯塚坪)にあった素鵞神社を当社に合祀し、両社を以て一村の鎮守とされた。境内社として、鹿島・八坂・大杉神社。明治6年村社列格、大正2年供進指定。那珂川を南に望む田園地帯に面した丘陵上。東北側からの参道の坂道を登る途中に駐車場とトイレもあるのに驚きましたが、さらにその先、階段を登った境内には、昭和63年改築の重厚な拝殿、裏手に鎮座する御本殿は神明造で、目を見張るべきものがあります。御本殿裏から丘を少し下ると、「平澤一統氏神 お富士様」が祀られていました。