高台から望む大洗の海。
長福寺の特徴
天台宗の歴史が息づく、整備されたお寺です。
高台からの見晴らしは絶景で散策にも最適です。
お坊さんが気さくに話しかけてくれる心温まる場所です。
とても素敵な安らぐ場所です🙏
きれいに整備されていました。
天台宗の歴史ある寺院で、場所的にも、見晴らしが良く裏門側には、大串貝塚ふれあい公園も在り、丁度その辺りは高台になっているのです。正門は、本堂から見下ろすと、100m位先にあり!下の駐車場に止めて、歩いて本堂に行くには 大変なのか?殆んどの人は裏門の入り口を利用されている様です。駐車場も 墓地も、こちらの高台側に集中しているのでそうなるのも、当然のことだと思います。本堂は大きくて立派、特に中の造りなど凝った感じが良いです。外にある鐘楼は、最近作られたように見えますが、これも凝った木組みで作られていて、そこに有る鐘は 又立派!眺めの良い所に造ったものと、感心します。住職は、まだ若そうに見えますが、息子さんも、手伝っていましたから、先ずは、安泰ですね!全体的に見て、清潔感のある、見晴らしの良い、気持ちの良い寺院です。
普段副住職が対応してくださいます。お若いですが腰の低い丁寧な方です。
住職は強面だが、話すとフレンドリーです。
散歩するにも良い所です。
長福寺。幕末、水戸藩の天狗党、諸生派が争った那珂湊の戦いの時の諸生派陣地になったお寺だそうです。
庭が山水できれい。
高台にあるお寺なので、大洗の海門橋までよーく見えます。天狗党の乱、那珂湊の戦いで幕府追討軍の本陣になった場所です。
名前 |
長福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-269-2906 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

きれい、鐘つける、お坊さん気さくに話しかけてくれる。