ウォーキングに最適な楮川ダム。
楮川ダムの特徴
昭和61年完成、上水道専用として珍しいダムです。
整備されたダム周辺は散歩やジョギングに最適です。
春には桜が咲き、自然を楽しむ観光地として知られます。
水戸市の水がめ。1986年に完成した。河川をせきとめるのではなく、約5キロメートル離れた那珂川で取水した水を導水管で運んで貯留している、全国的にも珍しい形式のダムです。 ダムに貯えられた水は、隣接する楮川浄水場で浄水し水戸市内に配水しています。
難読漢字。読み方は「こうぞがわ」ダム。流入する川のない不思議なダム。ダムからの眺めは絶景です。ダム湖の周りを一周できます(ただし自動車は除く)完全にフェンスに囲まれていて釣りは禁止。
水戸市が管理する上水道専用ダム楮川(こうぞがわ)ダム水戸市田野町楮原 約5㌔離れた那珂川から水を導水管で運んで貯蔵しているので とても珍しい形式のダムです✨災害などで那珂川から取水出来なくても1ヶ月弱楮川浄水場で浄化して水戸市内に供給可能との事です今流行のダムカードを配布しているとの事です(詳しくは水戸市ホームページ)でご確認お願い致します1985年開業 地上高約35メートル 水戸市にこんなに素敵なダムがあったなんて… 知りませんでした……💦
静かなところで、ダム湖見ながらぼーっとするのにはいいかもしれない。特に見所はなく、ダム湖とダムを外から眺めるのみ。でも、周りが森に囲まれていて、車を止めるところもあるし、ふらっときて、休憩することは出来る。亀が甲羅干ししててかわいかった。(他の方も同じ場所の写真をあげているのを見ると、いつもここにいるようですね)
犬の散歩に訪れました。ダムの下まで下りることができます。また、ダム湖の周りを一周する事ができます。一周の距離は約3キロ弱で、起伏がほとんど無いので、散歩するには丁度良いコースです。途中に、芝生の広場やイスのある休憩所があり、ゆっくりと散歩するのに最適です。車道は、一部車両通行止めですが、基本的には車の通行ができますので、注意が必要です。なお、駐車場は3箇所あります。管理事務所では、ダムカードを頂けます。
天気の良さに在宅はもったいなくピクニックがてら楮川ダムに行って来ました。ダム湖一周のんびり歩いて40分、人も居らず満開桜🌸を独り占め。近場で最高のランチピクニックを楽しみました🎵
4月頭に行きました。ダムとしては絶景を期待するようなダムではありませんが、近くに水辺を望むことができ、癒し系のダムだと思いました。その水辺にはカメも居るようで、運が良ければ日光浴を楽しむカメに出会えるかも!近くの山道を降りていくと桜が咲き誇り、タンポポやスミレ、ツクシにヨモギといった野草もちらほらと見え、目に楽しいです。
楮川ダムは、那珂川の水を取水して貯留している上水道用のダムです。歩くと1周 約2.37kmあり、四季おりおりの風景を楽しめ、周囲の見晴らしが良いので、カメラを持って散歩しながら写真を撮るのに良いところです。ここで星空を撮ったりもします。※写真は2022年12月に撮影(Nikon Z7、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED で撮影)
千波湖とほぼ同じ外周でランニングに良いスポットです。春には桜が綺麗!一時期、車上荒らしがあり警察がよくパトロールしてました要注意です。夏場、ダム内に亀が沢山いて甲羅干しをする様子を見る事もできます。浜見台霊園側は車両の進入ができなくなっているので小さなお子さんの自転車乗りの練習に利用されている方もいるようです。
名前 |
楮川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-229-7141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昭和61年に完成した上水道専用ダムでダムカードの配布もあります。こちらのダム、珍しいことに流れ込む河川はなく那珂川の水を汲み上げているそうです。因みにダムの読み方……難しいですね。(◔‿◔)