先祖を偲ぶ正覚院の庭。
正覚院の特徴
先祖の墓があるため、家族と繋がりを感じられます。
真言宗豊山派の存在感が感じられる立派な寺院です。
命日に訪れると、心が落ち着く特別な空間です。
真言宗豊山派の寺院。院内には六地蔵尊があり、毎年8月16日には、檀徒中心に施餓鬼法要がおこなわれる。本堂は建築中、建築から30年以上経つが落慶法要の見通しは如何に??檀家はあきれて居る?がはて。
正覚院 真言宗豊山派30年程前は小さなお堂が在り、周りには樹木が生い茂っていて庭は雨が降れば水たまりが出来そうな土だったような記憶が在ります先代の住職がお亡くなりになった後、その時の葬儀を取り仕切ったのが現在の住職ですね。その住職が、いつの間にか寺の彼方此方を少しずつ整備し、墓地も分譲用の土地を住職が先頭を切って整備して行ったと聞いています。その後、寺院の建立に取り掛かれたようですが、材料の木材などを東南アジアから輸入し、乾燥の為あちらこちらに置いてありました。感心するに、ここの住職は建築、土建、建築機械の操縦、なんでも出来て、まさに プロ級の腕前! こんな坊さん何処にもいません、見たこともない!怒られるかもしれませんが、どちらが本業?と?時間は掛りますが、見た感じ 後4,5年で完成しますか、どうか?最近檀家さんも増えているとの話も聞きます すごく良い事ですね!本堂の建立が完成すると、やる事無くなると心配する人いますが、あの住職なら まーだ 庭とか周囲の塀とか、まだまだ仕事は遣り切れない程出てくるでしょうから、御心配無用ですなぁ‼
父の命日に行きました。本堂が建立中で、多分最後の木造となるでしょう。
先祖の墓があります。本堂は水戸のサグラダ・ファミリア。
叔父の墓と叔母の墓があります。本堂は改築中です。
| 名前 |
正覚院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
029-252-9122 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
立派な住職です。