小幡緑地近くの新しいスポーツセンター。
守山スポーツセンターの特徴
小幡緑地公園に隣接し、自然を感じながらスポーツが楽しめます。
充実したリラクゼーションルームで理想のマッサージを体験できました。
駐車場があり、回数券を使えばお得に利用できるのが魅力です。
小幡緑地に隣接している。小幡緑地の駐車場が近い。閉門時間があるので注意が必要です。ゆとりーとラインの駅(小幡緑地公園駅)すぐです。
要注意↓プールとジム利用はカレンダー赤の日→日祝18時まで!ジムとプール利用は10時から!金曜日休館金曜が祝日の場合18時まで!名古屋市内在住65歳以上の方の高齢者料金での回数券利用には下記のどれか運転免許証敬老手帳敬老パスマイナンバーカード保険証住所、年齢がわかる物の提示が必要です。上記以外の曜日はプール20時30分までにロッカーから退出。スイミングキャップ必要。夏季は、混むため靴箱は使えなくしてある。靴は更衣室のロッカーへ入れる為ビニール袋必要。一応置いてあるが、使い回し。Myビニール袋を持参した方がいい。ジムトレーニング室から、20時30分退出。室内履きシューズ必要。会議室、競技場利用の場合は21時までにボードを受付に返却し退館。競技場の利用の際、卓球台などを使用したら、必ず片付けてから退出する。片付け時間も利用時間に含まれます。駐車場の精算は、◯館内の自動精算機一回300円。入庫1時間程度経過してから精算可能◯回数券の場合は受付で精算。回数券の場合に限り入館してすぐでも精算可能。館内でしか精算できない為、競技場など21時まで利用の場合は事前に清算すれば忘れや混雑を避けれるのでおススメ。ちなみに間違って隣の公園へ駐車すると夕方に公園の駐車場が施錠されるので次の日にしか車を出せません。夏期と冬期では閉門時間が異なるようです。小幡緑地公園→愛知県管轄スポーツセンター→名古屋市管轄公園の閉門時間は、公園に聞いて確認した方が良い。駐輪場も9時5分でゲートが閉まる。利用者以外の駐輪禁止。スタッフがバリケードをして帰る為次の開館時間まで出せない。【プール受付方法】一回券は受付横の自販機で購入小中学生200円高齢者100円※65歳以上で名古屋市在住者↑年齢とお住まいのわかる公的証明提示が条件大人500円各種定期回数券受付で購入※高齢者定期券は証明提示高齢者回数券は使用時に毎回提示【トレーニングジム受付方法】中学生から利用可100円※生徒手帳提示必要高齢者100円※買い方はプールと同様で公的証明提示必要大人300円各種定期回数券※上記同様に高齢者料金のものは敬老パス、敬老手帳、免許証など公的証明の提示が必要※コピー不可【競技場利用の受付方法】受付で予約者名と利用人数を言って使用料を支払う。基本的には予約者だが誰が支払うか事前に打ち合わせをしておいた方が良い。特にスポーツリクレーションの会員で無い場合は本人が記入する書類がある為必ず本人が受付しなければならない。使用時間は片付けを含めた時間なので注意。卓球ラケットなどの道具は各自で持参。傘立ての使い方がややこしい。簡単に説明すると以下↓①傘を入れる前に暗証番号を設定する。②番号を決めたら傘を入れバーをスライドさせ暗証番号をわからなくして完了。手順を間違えて鍵が開かなくなる人が多い為、自分の傘だと言われればスタッフはロックを解除してしまうので、鍵の意味はあまり無い。自分で持っているか折り畳み傘が良いと思う。靴の履き間違えが多いので大切な靴は靴袋持参でロッカーへ入れた方が安心。パンやアイスクリームの自販機が有りますが売り切れている場合が多いコンビニが近くにない為不便です。財布やスマホなどの貴重品以外の忘れ物は忘れた日の営業時間中だと無いと言われ再度電話する事になるので次の営業日の午前中に電話して確認するのが望ましい。後日出てくることもある為忘れてから3ヶ月以内であるならば閲覧可能な忘れ物一覧が受付にあるので確認してみると良い。
毎年、この季節にうかがってます。ただ、今日は各団体の講習会や試合があった事から、駐車場が大変混雑していたようで、駐車場に入るまで30分以上かかった様でした。施設は例年通り、非常に綺麗でとても気持ちよく利用出来ました。
駐車場は一回300円で、一回200円とお得になる回数券があります。ジムの方は大会とかで冷房使い倒している皺寄せなのか、冷房弱いですね。電気が高いのも解るけど削る場所か違う気がしますね。
理由はよくわかりませんが、スマートウォッチをつけて、プールには入れません。健康管理の手段として、一般化し、健康保険組合でも推奨しているのに。公共施設は、いつでも時代遅れです。
プールとジムは、日、祝は、18時まで18時には完全退館。それ以外の曜日は、プール20時30分までにロッカーから退出。ジムトレーニング室から、20時30分退出。駐車場の精算は、館内の自動精算機。回数券の場合は受付で精算。回数券の場合入ってすぐでも精算可能。館内でしか精算できない為、競技場など21時まで利用の場合は早めに精算した方が良い。現金精算の場合は無料の30分を経過してから精算可能館内でしか精算できないので閉館前ギリギリに忘れて駐車場に行ってしまうと施錠され館内に入れなくなるので早めに精算した方が良い。競技場利用の場合は受付で予約者名と利用人数を言って使用料を支払う。使用時間は片付けを含めた時間なので注意。傘立ての使い方がややこしい。暗証番号を決めて設定してから傘を入れ、バーをスライドさせて適当に番号を回すとロックされる。やり方を間違えて鍵が開かなくなる人が多い為、自分の傘だと言われればスタッフはロックを解除してしまうので、鍵の意味はあまり無い。自分で持っているか折り畳み傘が良いと思う。靴の履き間違えが多いので大切な靴は靴袋持参でロッカーへ入れた方が安心です。
小幡緑地公園のすぐ横にあるスポーツセンター。温水プールで使わせて貰ってます。駐車場は名古屋市のシステム。中は幼児用プールと25mプールがあります。右から2レーン自由コース(一番右は浅め)、25mコース、50mコース?で一番左がウオーキングコース(ウオーキングコースだけ中学生?以上のみ)です。ロッカーに10円かかるので小銭を忘れないようにすることをオススメします。バスタオルをプール入口に置いて置く場所があるので帰りはそのバスタオル持ってシャワー浴びれる。東スポーツセンターにはないシステムなので良い。もちろん公共施設なのでシャワーでシャンプーは駄目です。無料ドライヤーも置いてあるので助かる。監視員の人がしっかり見ていてくれるので危ない事をしている子供は叱られます。
ガイドウェイバスの駅が目の前で便利ですよ‼️
不定期ですが、週に1回程度のペースで、卓球で楽しく利用させて貰ってます。
名前 |
守山スポーツセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-792-7066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

トレーニング室とプール。利用者スタッフどちらも雰囲気が良いので好んで利用している。曖昧なルールによる利用者同士やスタッフからの注意があるようだが、名古屋市東スポーツセンターでも同様に発生する。指摘される側からしてみたらスタッフからであろうが迷惑行為でしかない。