小野道風像と静かな寺院。
巨嶽山 観音寺の特徴
十五の森の治水伝説が残る神聖な場所です。
小野道風像がある浅野雲岳作の魅力的なお寺です。
御朱印を無償で頂ける心温まるおもてなしがあります。
「十五の森」の治水伝説は、明応3年(1494)の旧暦6月、庄内川の氾濫に困った村人達は、京から来た占い師の教えに従い、水神様の怒りを静めるために15歳になる庄屋の娘を人柱にしました。それ以来、村には洪水の心配が無くなったと、村人の間で伝えられてきた。松河戸の観音寺には、この童女の位牌と共に、童女の霊を鎮めるために造った薬師如来の像が祀られていまる。また、観音寺の門前には、童女と童女の母の霊を慰めるために昭和44年5月、石の親子地蔵尊が地元の有志によって建立された。平成5年5月5日には、童女の500回忌法要が盛大に営まれた。
墓参りに行った。
小さな庭と鐘塔の静かな寺院の複合体。(原文)Quiet temple complex with a small garden and bell tower.
法事で行きました。
浅野祥雲の作品があります。
道風公園の隣にあります。
道風記念館の隣にあるお寺。道風像や毘沙門天像などがあります。
春日井市には曹洞宗 観音寺が2寺あります御朱印と参拝で伺いました御朱印はお金は頂きませんと言われました。多忙中に対応して頂いたのでそのまま帰るわけにも行かず。それではお気持ちでとおっしゃってくださり安堵する500円をお気持ちで受け取って頂きましたとても丁寧な対応に有り難く感じる境内を数分歩くビルマ(現 ミャンマー)戦没慰霊お話も聞かせて頂きました小野道風 像もあり。
浅野雲岳作の小野道風像あり。
名前 |
巨嶽山 観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒486-0932 愛知県春日井市松河戸町5丁目9−6 観音寺 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

立派なお寺でした。