糟屋郡の前方後円墳、見晴らし抜群!
光正寺古墳の特徴
住宅街にあり、アクセスしやすい環境の古墳公園です。
前方後円墳の頂上からは360度の絶景が楽しめます。
整備された公園内には桜が多く、春の花見に最適です。
前方後円墳?かな、上に登ると分からないw駐車場もありました。
住宅街の中で、よくまぁこんなに古墳公園を作れたもんです。古墳の東側に駐車場も確保してますが、さぞかし大変ではなかったと。その分、周辺の憩いの場にもなっているようです。
良く整備された古墳です。3世紀中頃から後半にかけて造られたと見られる前方後円墳の古墳です。墳丘は全長約54mで後円部径約34m、前方部長さ約20m、前方部が2段築成、後円部が3段築成となっています。後円部に埋葬施設があり、箱式石棺3基、割竹形木棺1基、土器棺1基が存在しました。墳墓からは勾玉、管玉や土師器の甕、壺等出土しています。被葬者は当時この地域をおさめていた豪族または王と考えられます。またそのことから、奴国から東へ百里の場所にある国として記載されている不弥国が当地とする説もあります。
古墳の一番上からの見晴らしがとても良いです。桜🌸の花見も良さそうです。
何度も行こうと思っていましたが、ようやく行けました。全長53m、想像してたよりも大きい古墳でした。3世紀の築造となると、狗奴国の支配下にあった時代の古墳。狗奴国の歴史は消されてるから、被葬者が誰かというのは資料等では分からないかな。
これと言って何もありませんが、景色がよく、犬の散歩でよく行きます。
まわりの環境として公園、駐車場(約8台くらい17:00まで)、トイレ、コミュニティレーンがあります。そのまわりはすぐ民家が建っています。古墳の上まで登れますが、時期によっては芝生の状況で上がれないこともあります。登った時の見晴らしは良いですよ!車は駐車場に止められなければ、近くに他にはないので注意です('21.6現在)
前方後円墳、初めて登った。
この辺りで初めて、前方後円墳を観ました。円墳は、観た事あるけど。
名前 |
光正寺古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒811-2123 福岡県糟屋郡宇美町光正寺3丁目3−4537番地11 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて訪問しました!全長54mの綺麗な形の前方後円墳です。後円部が3段築成となっています。民家の中にあり、遊歩道も綺麗に整備されています!