優しい教官と静かな教習所。
友部自動車学校の特徴
教官が優しく分かりやすい指導をしてくれるお店です。
落ち着いた環境で合宿教習を受けられるのが魅力です。
新型コロナの影響で通いやすく、静かな教習が楽しめました。
47歳、初免許(AT)、合宿で御世話になりました。宿泊、食事はそれなり、贅沢は言えません。皆、同じ目的で来てるので、共通の会話をできる人を作れると、楽しく過ごせると思います。ユニークな先生や超ポジティブな先生、厳しめな先生もいましたが、それもしっかり覚えるため、教え方も人それぞれ。全ては今後に繋がります。約二週間の合宿生活、振り返ってみるとあっという間でしたが、此処で教えて頂き本当に良かったです。ありがとうございました。
自動二輪の合宿で参加させて頂きました。まず、初めに12日間と言われ18万かかりました。ですが、ついたら11日間と言われ、12日分のお金は返してくれないと言われました。卒業試験で落ちたら無償で次の日やらせてあげると言われました。その他部屋の壁は薄く咳すらも聞こえ、教習官は目も合わせずに分かりずらい授業をする人もいました。何よりびっくりしたのが二輪車に給油をしに来るENEOSの人が来てガソリンを灯油専用の赤のポリ容器に入れ、そのままポリ容器からガソリンを給油しているのを見て教習官もお疲れ様ですと何も言わなかったことです。事故など、その後の対応で犯罪になるという授業をしていながらも消防法などの法律は平気で破る場所なのだと思いました。ポリ容器内のガソリンがいつ発火しそうになるのか、怖かったです。
合宿MTで1週間ほど前に卒業しましたネットの評判を見てここに通う前までは「行きたくねー」って思ってましたが教官の人は皆優しい人ばかりでした3月の終わり頃から通ってたのですが新型コロナの影響で2ヶ月くらい休校になり5月半ばから再開しました休校前と比べて人も少なくてとても落ち着いて楽しく教習することが出来ました(休校前は正直他の生徒がうるさい人とかやんちゃがたくさん居てイライラしてました)教官の人達の教え方も上手くて苦手なこともあったけどなんやかんや卒業することができました。雑談とかもしてくれるので緊張することもほぼなかったです飯はバイキング形式のシンプルなメニューです日替わりです部屋は壁が薄いこと以外は対して気になりませんでしたポットやケトルを持参したり買ったりすると暖かいスープや味噌汁が作れるのでオススメです。僕はやりました朝早い時とかは味噌汁作ってました教官が怖いって思う人もいると思いますが、最初にきちんと挨拶をして真面目にやってればとても優しく教えてくれます。第2段階辺りからは友達もできて複数教習、高速教習、最後の卒検も楽しくて受かった時は皆で喜び合いましたとても充実した合宿でした!村田さんという教官がとても優しかったです僕が肩こり酷いと言う話をしてから会う度に話しかけてくれて心配してくれてとても嬉しかったです卒業のときも「おつかれ、元気でね」と声掛けてもらえました。他の教官も優しくて面白い人ばかりでした!本当にお世話になりました免許取ってからはほぼ毎日運転して楽しんでます笑。
9月の合宿で普通免許AT取りました。まず教官について。ボロクソ書かれてる方々がおりますが、ハズレだなと感じたのは1人しかいませんでしたよ。合宿前は、このレビュー欄を見るたびに、これから始まる合宿生活へ絶望と憂鬱さしか感じていませんでした。教習所に対する罵詈雑言の嵐なんですもん。でもいざ入学してみると、優しい教官、そこそこな教官が大多数で特に不満もありませんでした。合宿期間中に怒鳴られたのは一回だけです。しかもその時は、教習中に助手席で僕がうたた寝してしまったから。100%僕が悪いです。レビュー欄なんてこんなもんか…って感じですよねほんと。自分の非を棚に上げて、怒鳴られたこと悪口言われたことばっか都合よく書き込みして情けなくないですか?嫌味おじさんはまぁたしかにチラホラいます。でもそんなのわざわざココで騒ぐようなレベルではありません。どんだけ豆腐メンタルなの?これからどうやって生きていくの?笑つぎは施設について。敷地内にホテルあります。シングルルームの内装はごくごく普通のビジホです。ドライヤーと電気ケトル欲しかったかな。食堂は普通でした。白米自分で好きな量よそえるのでそこは良かったかも。1週間でメニューがローテするのは正直いらっとしたけど、スーパーとかマックで賄えたのでまぁ……周辺にはカラオケとレンタルビデオ店とかあります。ヒトカラ行きまくったのがわりと良い思い出です。笑。
先日卒業したものです。教官が良くないというコメントが多かったのですが、自分はそうは感じませんでした。普通に言われた事をこなしていけば良いだけで、親切な教官が多かったと思います!もしも厳しく言われるような事があればそれは自分の運転に問題があるのだと思います。ここまでは良かった点ですが、悪かった点は食堂のご飯です。1週間単位での日替わりメニューなのですが、野菜が毎日キャベツの千切りしか出てこなくて、もう少し栄養面を考えて欲しいと思います!それと自分は寮だったのですが、隣の部屋との壁が非常に薄いのも気になりました。友部教習所は、AT合宿では最短2週間で卒業できるので、これから入ろうか悩んでる方は最短で卒業出来るように頑張って下さい!
AT車合宿で入りました。教官は癖のある方も何名かいましたが皆さん優しく教えてくださいます、相性によるかと。教室は広くて椅子や机も綺麗で過ごしやすかったです。ホテルも綺麗でした、WiFiありますがちょっと弱い。テレビありお風呂ありトイレあり、一人で過ごすには十分です。食券を配られて食堂でご飯を食べました、バイキング形式でした。献立表が貼ってあって次はなんだろうと楽しみにしていました。合宿で短期集中でしたのでよく覚えられました。料金が安いのでその分バイクの講習はなかったのだと思いますが今のところ困ってません。(免許獲得から1年強経過)今思い出してもいい学校だったなぁと思います。
これから合宿免許行く方向けに書きます。自分は二輪免許持ち・シングルルームの車免許合宿に行きました。レビューでかなり書かれていますが、そんなに怖い教官は居ません。むしろ優しい教官が多いと思いました。ちゃんと話を聞き、言われた事をやれば大丈夫です。自分は学科免除なのでどういう仕組みで学科をやっているかはわかりませんが、技能は楽しく運転が出来ました。ホテルのシングルルームは普通のビジネスホテルっていう感じです。ただ壁が薄いので話し声とかまる聞こえです。スーパーやコンビニなどが近いため歯ブラシなど忘れても買いに行けます。徒歩5分程度です。持っていくと良いもの・イヤホン… ホテル壁が薄いためイヤホンなどで聞いたりするのがオススメです。・ドライヤー… シングルルームにはドライヤーはありませんでした。・バスタオル… タオル等貸し出しありません。最短15日間の合宿とありますが、あくまで最短です。技能試験に落ちれば卒業の日も伸びます。落ち着いてやれば受かります!自分でも受かったんですから。これから合宿行く方、頑張ってください!
今日合宿から帰ってきましたが、先生達はとても優しく、分かりやすかったです!沢山乗れたし、ありがとうございました!2週間の間だったけど、物凄くいい思い出になりました!(帰るの寂しくなったぐらい)先生とも仲良くなれるしオススメです!(自分は)
かなり昔に合宿免許でお世話になりました。久しぶりに寄ってみましたが、相変わらずお城みたいな巨大な建物でウケました。昔より建物が増えている気がします。効率的に生徒をたくさん集めて一度に沢山養成する運営の仕方が斬新だと当時から思っていましたが、今もそのやり方で大成功しているようです。大人数を一度に教育するノウハウはすごいと思います。自動二輪車という乗り物は、習うより慣れるものだということをここで教わりました。ここでの数週間はとても楽しかったです。とても懐かしい気分になりました。
名前 |
友部自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-988-698 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

優しい人が少ない。こっちはバイク乗るのに初めてなのに立ちごけや失敗したりすると怒鳴り散らす教官が多い。送迎バスの運転手も自分の主張を押しつけてくるやつもいるしやはり茨城県民の民度の低さがわかる教習所だった。予約も上手くいかない、追加料金は現金のみなどサービスの低さが目立つ。いいのは安いだけ。