圧巻の朱い鳥居、春の桜。
末社 東宮稲荷社の特徴
朱い鳥居がたくさんあり、圧巻の景観です。
春には見事な桜が楽しめる場所です。
名古屋市緑区に位置する歴史ある神社です。
朱い鳥居がたくさんあります。
成海神社の末社である東宮稲荷社。非常に趣のあるお稲荷さんですね。
春は桜が見事です。千本鳥居とのコンストラストはインスタ映えしますよ。
2020.12.27訪問末社・東宮稲荷社 、成海神社は「東宮大明神」とも呼ばれ、熱田神宮の東にあることが名前の由来だそうです。
名古屋市緑区・成海神社の末社〔東宮稲荷社〕に芭蕉句碑が建っている。初秋や海も青田の一みとり 芭蕉貞享5年(1688)7月に詠まれた句。「鳴海眺望」の前詞がある。初案は「初秋はうみやら田やらみどり哉」だった。碑は、昭和42年(1967)7月に緑区文化協会が建立した。
県道36号線”花井”交差点の北側、成海神社の横に有ります。
伏見稲荷のミニチュアような鳥居の列は圧巻。
名前 |
末社 東宮稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗に紅く塗られていました近くにお手洗いあります。