武田信玄終焉の地で歴史探訪。
野田城跡の特徴
武田信玄を狙撃したと言われる歴史ある城跡です。
三の丸周回見学路が整備されており、訪問しやすいです。
444年前の井戸跡が今でも残っている貴重なスポットです。
駐車場が無く、三の丸登城口前の広い空地を利用させて貰い本丸登城口より登城。本丸には空堀や土橋、土塁等の遺構と共に信玄公狙撃場所等ある。本丸から三の丸方面には散策路が無く、本丸登城口から道路に出て三の丸登城口からの再登城が良い。城内には空堀や土塁、曲輪の表示もあり散策し易い(三日月堀もあり)。三の丸出口から出ると駐車した空地に出る。少し離れているが野田城移築門も観ても30分程で散策ができた。
久々に来てみて、三の丸周回見学路があったこと。南側の出入り口が枯れ木でふさがれて通れないようにしてあったのが大きな違いでした。駐車場は無いです。JR野田城の駅から大野田城を見て南からの道で法性寺の山門を見て野田城に来ると、よい運動になります。
野田城駅から徒歩で向かいましたが、およそ20分程かかります。城址内は木々が生い茂り、空堀跡と井戸跡程度しか遺構は残っていませんでした。城址としては小さいので、すぐに見て回れると思います。8月に伺いましたが虫がすごいです。虫よけスプレーを大量に体にふりかけましたがほとんど意味をなさず、沢山の虫刺され跡が残りました。夏はご注意ください。城址内には武田信玄公を狙撃した場所としての看板が立っており、近くの神社にも信玄公が狙撃されたという場所があります。どちらも整備されている訳ではなく、特に狙撃された場所は蜘蛛の巣などがひどく、近付くことを躊躇うほどでした。信玄公を狙撃したとされる銃の実物は設楽原歴史資料館で展示されています。
2023年7月24日行って来ました。行き方Googleナビで野田城跡にセットすると行けます。撮影済み駐車場専用駐車場は無し、但し車を停めるスペースは有ります。感想規模的に大きくは無い城跡ですが、武田信玄狙撃場所や井戸が有り、南東の方角に武家屋敷跡など見所は沢山有ります。見学の際は足元に十分気を付けて下さい。後、北西の方角には二の丸、三の丸が有りそちらも合わせて見学をお勧めします。撮影済み。
信玄狙撃伝説の遺る城。野田城址は子供の頃から存在は知っていましたが初めて入りました。鬱蒼とした森の中すぐ本丸で、段々に曲輪が連なる縄張りのようです。本丸下には綺麗に堀が残り土橋を渡って入る構造は作手古宮城址に似てました。本丸入口を降り右手すぐ脇にお寺があり野田城の移築された門が今も残ります。野田城は信玄狙撃伝説があり、城内には狙撃場所が残り谷を隔てた所に信玄が撃たれたとされる場所が遺ります。用心深い信玄がこんな近くにいたのでしょうか。城址マニアには見応えある城址だと思います。
野田城駅から徒歩20分弱。武田信玄は三方ヶ原の大勝後に3万の大軍でこの野田城を囲み、力攻めする事なく金堀衆を使って井戸の水を絶ち降伏させています。遺構は井戸を含めそこそこ残っておりますが、道路が真ん中を貫いて中腹から入る形になっていて、大手・搦手や川に挟まれている構造が今ひとつ実感できず、ヤブに覆わた部分が多いです。逸話として、夜中に城内から聴こえてくる見事な笛の音に信玄が聴き入っていた所を狙撃された…という話があり、銃身も設楽原資料館に保存されています。文献としては「武田陣内に撃ちかけたら騒ぎになった」くらいのものですが、黒澤映画「影武者」でこの説がとられてますね。400年ほぼ放置され埋もれた野田城をここまで整備されたのは、地域にお住まいの音楽家の方だそうで、地権者と交渉しながらかなりのご苦難だったとか。おかげでこちらも訪問できるわけで、頭が下がります。演奏会も開かれているそうなので拝見したいものです。
子供の頃は避けていた城趾です。黒澤明監督の影武者にも出てきたお城で、なんとなく怖いイメージがありますが、よく整備されています。歴史にもしはありませんが、信玄公がここから上洛の兵を進められたら、と想像するのは、私だけではないでしょう。整備された方々にありがっ様です。
国道151号線の豊島交差点を右折して200mほどの所に説明板があり、入った所がⅡ郭で南側に主郭との間の空堀があります。 主郭との間の土橋を渡ると、主郭側の土塁があり、東端には稲荷神社が祀られている。 空堀は横矢を考慮して、折があり東端は川へと落ちて行くようです。 主郭から侍屋敷に降りる周辺は、土塁やら竪堀の様な谷間やら、良く判断できない構造で、悩まされました。 その後西の谷間にある武田軍の金堀工夫が開けた穴や武田信玄が狙撃された場所を探しましたが見つからず、むなしく退散しました。 駐車場から主郭まで5分。 (2010年登城)
愛知県新城市の野田城を訪ねました。映画やドラマでは高台の城内から低地の将棋に腰掛けている信玄を狙撃するという場面が描かれており、高台の城かと思っていましたが、市街地にあり、少しイメージと違いましたが、遺構はよく保存されているかと思います。
| 名前 |
野田城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0536-23-1111 |
| HP |
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,22250,149,722,html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
城郭が残っているわけではありませんが、壕跡などで城全体の構造を知ることができます。映画「影武者」にも出てくる信玄狙撃説は後付けの作り話ではないかとずっと疑ってきた一人ですが、現地に行くとそれが真実であることを示す証拠を突きつけられているような気がしました。