新潟総鎮守、白山神社の魅力!
新潟総鎮守 白山神社の特徴
龍の御朱印を求めて、地元から9時間半かけて訪れる方もいる神社です。
新潟市内に位置し、境内には多くの撮影スポットがあり充実した時間を提供します。
千有余年の歴史を誇り、パワースポットとしても知られている新潟のシンボルです。
駐車場は警備がいて何しに来た的に聞かれるので参拝にというと許可証くれる。丁度七五三の時期で賑わっている。商売繁盛の神様らしい。入口の焼き物の狛狗が珍しい。境内は公園含めるとまあまあの敷地。なかなか綺麗に手入れされていた。小さいお社も沢山あってここに来ればなんでもお願いできそうであった。30分もあればゆっくり散歩できます。
市役所前停車のバス停から向かえば直ぐに行けます。特に何がイベントがある訳ではありませんでしたが、絶え間なく人がお参りしている感じでした。白山神社だけでは無く、他4つの神社もあり地下道をくぐって行くと安産・子宝・夫婦円満の道祖神からスタートして4つの神社がありました。白山公園を作る時に移転して今の場所になった様です。行き止まりなので同じ道を戻ることになります。滞在は少しだったのですが、夏に行くと蚊に刺されます。虫除けスプレー必須です!御朱印は、各神社の御朱印や期間限定の物があります。書いて貰えるタイプとホログラフィーのタイプは切りおきです。
旅行中に御朱印目当てで立ち寄りました。神社駐車場はお祭り準備中の為利用不可でしたが案内の方が丁寧に裏手のパーキングを説明して戴き助かりました。公園敷地内にも所々神社がありそれぞれの御朱印も此方で戴けます。御朱印も複数あり中にはチャリティーの朱印もあり今回は通常とチャリティー版を戴きました。他にも月朱印や限定等もあります。
大変立派な神社です。七夕風鈴祭りということで沢山の願い事がついた風鈴🎐が飾られていて素敵です。お詣りをした後、横の事務所で直書きの御朱印を頂きました。手水舎には向日葵や紫陽花が浮かんでいてとても綺麗でした。
地元では白山さまと慕われ、千有余年の歴史があり新潟の町の核ともなった由緒ある神社。菊理媛(くくりひめ)という女性の神様が祀られており、日本書紀にある夫婦の神様のケンカの仲を取りもったことから縁結びのご利益があるとされる。駐車場から戊辰の松、鳥居をくぐった先の手水舎は、花が水面一杯に浮かべられきれい。立派な本殿で参拝後は、いろいろなご利益の摂社末社を順に。回りやすいように案内表示があり、またHPも参考になります。パワースポット。2023.4.4
3月23日訪問。梅の花がきれいに咲いていました。商売上手な神社な気もしますが、公園も含め歩いていて楽しい神社だと思いました。ほとんど外国人の方達の参拝客で、ある意味日常が戻って来ていると思いました。
新潟総鎮守白山神社は白山さまと称され繁栄を司る神さまとして知られています。子孫繁栄、家内安全、事業繁栄、商売繁昌、交通安全などのご利益があります。お正月には切り絵の御朱印1000円あり。1月は金字、金印の御朱印がいただけます。奉納金は500円。車ではなく、新潟駅から萬代橋を渡り、柾谷小路を左折古町通りをそぞろ歩き、白山さまに向かうルートがおすすめです👍️
新潟駅から車で🚙10分ほどの街中にある神社⛩自然豊かでとても気持ちの良い雰囲気です。風鈴と花手水🌸がとても綺麗で癒されます。歴史のある社殿と新しく改修された部分が両方感じられ素敵です。ご祈祷待合室に神棚の展示販売もあります。新潟に行った時は是非参拝してみてください。
写真スポットがあちこちに設けられており、とてもかわいらしい神社です。歯固め石があるからか七五三やお宮参りの方が多くいらっしゃっていました。境内にはいくつかの末社があり、コンパクトにまとまっているので巡りやすいのも良いポイントだと思います!
名前 |
新潟総鎮守 白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-228-2963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

龍の御朱印欲しさに車で地元から9時間半かけて伺いました境内は広く、撮影スポットも沢山あり社務所も朝7時から開いていたので有難かったです(夜も19時まで)