宝篋山登山の便利拠点!
宝篋山小田休憩所の特徴
宝篋山登山のスタート地点として最適な休憩所です。
自販機には飲み物だけでなくスナックも揃っています。
綺麗なトイレが完備されており安心して利用できます。
無料駐車場や清潔なトイレが助かります。
宝篋山登山の際、トイレを利用させてもらいました。ウォシュレット付きで良かったです。道の反対側が駐車場になっていますが、土日は朝早くから利用されており、8時に行ったのではすでに空いていませんでした。休憩所の利用時間は9時からのようなのでお気をつけください。
トイレもある山小屋風の宝篋山トレッキングの拠点です。大きなコース案内板もあり、初めて登る方への説明場所にも向いています。道を挟んで2か所に広い駐車場がありますが、人気の山なので、平日でも結構満車になってしまいますのでご注意ください。
自販機には飲み物の他にスナックもあります。携行食を忘れた時など助かります。
宝篋山の登山基地。標高こそ400m程度の低山ですが、コースが豊富で楽しめました。バス待ちにのんびり過ごせます。
宝篋山のバイキングに利用しました。50台程度が駐車できますが、休日は朝には満車になるほどです。トイレ、自販機もあります。
宝篋城跡、小田前山城跡に登城するのに利用しました。有り難い事に無料、土曜日10時過ぎに行きましたがほぼ満車でした。老若男女に人気な宝篋山登山口の出発地としても最適ですね♪駐車場脇に自販機、無人直売所があります。こちらから山頂付近のトイレまでトイレが無くいのでこちらを利用すると良いかと。男女問わず登山ルートの藪の中で用を足す方も少なくありません。せめて大きいのはこちらで済まして下さい…
休憩所の利用は午前9時から午後5時まで。400m離れたところに広大な駐車スペースを有する筑波山麓小田駐車場があります。こちらの施設や山道はボランティアの方が中心となって整備されており、宝篋山は四季を問わず表情豊かな自然が迎え入れてくれます。山頂まで約3キロのお手軽コースですが、急斜面も随所に見られるので軍手やグローブ持参がおすすめです。山頂からは西に筑波山を臨み、東には雄大な霞ヶ浦が広がります。冬場の早朝は冠雪した富士山や八ヶ岳も臨むことができます。山頂の手前にバイオマストイレなる水を使わないトイレがあります。南側は向かって右から尖浅間山経由の常願寺コース、中央に滝の豊富な極楽寺コース、左に八幡宮経由の小田城コースといずれも人気のコースです。西側には山口コース1、2と新寺コースがありますが、総合体育館や平沢の駐車場から離れているため穴場のコースとなってます。
数十台は停められる広々とした駐車場があり地元の採れたれお野菜の無人販売所もありました自販機もやトイレもあるので登山前や後にはなにかと用を足すのによろしいかと思います。
名前 |
宝篋山小田休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-867-1368 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて訪れました!登りやすく家族連れが多かった。