大鰐温泉の熱い湯、昭和レトロを満喫!
公衆浴場 若松会館の特徴
大鰐温泉街に位置する、熱めのナトリウム硫酸塩泉のお湯です。
昭和の雰囲気漂う趣のある建物が魅力的です。
駐車場が広く、外来者にも利用しやすい立地となっています。
基本的に地元の人御用達・観光客はそっと入る感じ。当然,石けんシャンプー類はありません。地元の人の好みで,めっちゃ熱い!よそ者は1分と入ってられませんでした。そうそう,2025年9月現在。300円です。
入浴料200円です。激安。4月から少し値上げ予定。それでも安いですね。チケットは券売機で購入して受付へ。ここは本当に地元民御用達みたいな狭い脱衣所。カランは7ヶ所くらいで、シャワー付きは4つくらいでした。各々シャワーホースのリーチも違います(笑)内湯は一つ、かなり熱めのお湯です。入ると少し足先が痺れる感じ、気持ち良いです👍サウナや露天風呂はないですが、肌もスベスベで良い感じになりました。
ちょっと熱め46度くらいかな自分にどんぴしゃでした😸
昔ながらの公衆浴場。熱めだけど易しいお湯です。2025年4月から¥300に値上りするそうです。
2025/1/12Wakamatsu kaikan Onsen Spa 200円、小人80円朝6時〜夜9時、道路向かいに広い駐車場あり。この地域の共同浴場ですが、かつては2階の宴会場で結婚披露宴なども行われた事があるという、集会所、寄合所を兼ねた場所のようです。さて、Googleマップの浴場写真はその性格上、男性の投稿(男湯の写真)が多いように感じます。時々「女湯はGoogleマップの写真とぜんぜん違う」と言うことがあります。ここ若松会館はその典型例で、男湯と女湯では規模も構造も違います。男湯はなんの変哲もない浴槽ですが、女湯は脱衣所が男湯の3倍くらいの広さとロッカーがあり、湯場との出入口は2つあり、東欧ハンガリーのセーチェーニ温泉を彷彿とさせるアーチ型の天井があります。浴槽は女湯のほうが広いように思います。若松会館の湯には何度も入りに来ていますが、管理人さんにお願いして営業時間の終了間際に写真を撮らせてもらいました。たまには男湯と女湯と交代してくれると良いですね。
駅から遠くないので、1時間の電車の待ち時間で入れます。200円です。洗い場に石鹸等はないので、頭とかをがっつり洗うなら道具を持参する必要があります。お湯は熱く、中くらいの浴槽が1つしかないので、そもそも長居は難しいです。
大鰐町の温泉街平川沿いにある共同浴場。施設は非常にシンプルだが良いお湯を堪能できる。風呂道具等持参必須。
大鰐温泉街にある公衆浴場、途中下車して徒歩5分くらいで行ってきました。伝統と風格を感じる温泉街の公衆浴場の雰囲気を良く残していて素敵です。温泉街の公衆浴場も数が減りつつあるなか、今も変わらず気軽に入れるのは本当にありがたいですね。入浴後の帰り道の散策も楽しいです。
まさに昭和レトロな公衆浴場。小さな浴場ですが湯量は豊富。源泉掛け流しの正真正銘の温泉。無味無臭ですが、お肌もスベスベに。さすが津軽の奥座敷。お熱いので、我慢しきれない場合は適宜水で埋めて入られるのが吉。地元民も朝は適宜水で埋めてから入ってます。(^ ^)入浴料は町民か否かに関わらず、わずか200円!新札にも対応した券売機に変わっていました!専用駐車場も目の前にあります。シャンプーやリンスの類は当然ありません。ドライヤーは10円より。体重計も昔ながら。昭和なレトロ感、不便さをとにかく味わいましょう。
| 名前 |
公衆浴場 若松会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-48-4001 |
| 営業時間 |
[火水木金月] 8:15~12:00,13:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
300円です目の前に広い駐車場ありますものすごく気持ちの良い掛け流しの温泉ですサウナなどはありませんが最高でしたシャワーもついているカランもあります朝も早くからやっています夜は9時までですいく価値大ありです!