早出町の安産祈願、静寂の聖地。
八幡宮の特徴
早出町に位置する格式の高い旧村社です。
御祭神の誉田別命を祀る由緒ある神社です。
静かな環境で安産祈願ができる落ち着く場所です。
静岡県神社九等級、旧村社という格式の高い神社で、御祭神として応神天皇とされる誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀ります。室町時代、旧早出村の西にあった御手洗川の水中から見つかった木像を祀ったことが、この八幡宮の由来となっているそうです。
とても思い出のある場所です。小学生の頃毎日ここで友達とはしゃいで遊んでました。大きな石を投げて公民館の窓ガラスを割ったのも今となってはいい思い出です。
土手そば、住宅街の中にありますが、境内は広いです。落ち着いた雰囲気の宮です。正月はのぼりが立ってにぎやかになります。
他の方も記入されていますが、遊具周りは少し暗め。境内は落ち着いた気持ちになります。
安産祈願のご祈祷の為伺いました。境内はとても空気が洗練されていてとても良いです!パワースポットとしてもお勧めします!
普通の神社。
落ちつく場所です。
自然も、あり、静かなところです。
規模は大きいですが、遊具のあたりは暗くて遊ぶにはちょっと…
名前 |
八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414038 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

早出町の氏神様です。