昭和レトロな貴重な銭湯で、心癒される時間を。
みよし湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、歴史を感じる銭湯です。
遠鉄曳馬駅から徒歩圏内でアクセスが便利な立地です。
タオルや石けんは持参が必要で、気楽に入浴できます。
タイムスリップした昭和の銭湯でした。運良く駐車場も空いていてラッキー。さすがに富士山はありませんでしたが私にはちょうどいい湯加減でした。ちょっと狭かったですがケチな私には必要十分なお風呂。入浴料400円で飲み物は130円でオロナミンとポカリとフルーツ牛乳だったかな?内部は明るくて暗い方がいい方は別のお風呂へどうぞ。
タオル・石けん持参。温泉より、よほど気持ちが良い絶妙の湯加減。洗い場の蛇口は、二つの管に付いており、上管が水、下管が熱い湯。この2つを洗面器で混ぜて使う。要は、戦後まもなくの施設。社会勉強のつもりで、子供を連れて行って欲しい。不便極まりないが、ある意味で地方遺産。
昔ながらの銭湯だと思います。昔ながらの銭湯に行ったことがないですが、テレビで観る、昔の銭湯のイメージです。古いですが、掃除はいき届いていると思います。1人大人400円と格安ですシャワーは、ホース付きが2ヶ所ありますが、それ以外は、壁からそのままシャワーが出るタイプ。腰を屈めたりしながら、髪の毛・頭を洗います。ふろおけは、黄色のカエルさんでかわいいです脱衣場は、ドライヤー10円です飲みも130円で売っています。お風呂のお湯は、少し熱めカナ?と思います。人が少ない時間帯のが、熱く感じます。番頭さんが、おばあちゃん・おじいちゃんと交代でやっているようです男性が番頭さんだとイヤ!と思う方には不向きだと思います。
昭和感満載の銭湯、気楽に入れます、毎日通うお客様もいるようで地域に愛されている貴重な場所シャンプー、リンス50円。
昭和の面影が残るいい銭湯です。浴槽は一つですが場所によって電気風呂、深湯になっています。
昭和レトロの銭湯です。大人400円良心的なお値段。
お風呂の歴史博物館を実際に入浴できるかのような、趣のある銭湯です銭湯好きなら、一度訪問をお勧めします手ぶらでも現地で全てを購入レンタル調達できます^_^
The 銭湯。熱くて気持ち良い。そして清潔。
昔ながらの銭湯、ここに多くの事を求めてはいけないです、これはこーいうものとして考えるのがいいです、これ以上はスーパーな銭湯の方に求めましょう、ここはそーいうところです。
名前 |
みよし湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-471-3844 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大人400円5歳以下100円で入浴できました。番台から女の着替えが丸見えなので気になる方はタオルを多めに用意しておくといいでしょう。