浜松市最古の神社、茅の輪くぐりで静謐な時間を。
白山神社の特徴
浜松学院高校と湯風景しおりの間に位置しています。
御祭神はイザナギノミコト・イザナミノミコトです。
毎年6月下旬に茅の輪くぐりを体験できます。
静岡県神社四等級、旧村社で、高林町と住吉町の氏神として、格式の高い神社です。少林寺門前と百段坂で連絡しています。写真は百段坂です。
由来に御祭神イザナギノミコト・イザナミノミコトで慶長12年社殿新設。と記載されており、小さな社だが歴史は長い。鳥居前の「子持ち桜」も珍しい。
毎年6月下旬になると茅の輪くぐりが出来るよ‼️😁📷
街中なのにとても静かな時間を過ごせます。野球を頑張っている子供たちの声が心地よく聞こえます。
芽の輪くぐり6/22-30までやっているそうです。
例のアレな神社のオマージュ。決して神社ではありません!兄妹合祀とかw江戸時代の身分統制の名残ですね。
とても静かで ゆったりとした時間が過ごせます❗
高台の閑静な神社。
| 名前 |
白山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-472-5025 |
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414029 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒430-0907 静岡県浜松市中央区高林1丁目17−1 白山神社 |
周辺のオススメ
浜松市にある浜松学院高校と湯風景しおりさんの間にあるおそらく浜松市最古の神社。社殿の建て替えが慶長十二年ですし。白山神社のクスの木は市役所のホームページも記載があります。御朱印はやっていないそうですが茅の輪巡りができますのでシーズンに行ってみたらいかがでしょう?