小児医療の頼もしい味方。
いぬかい小児科 浜松市東区 予防接種 小児皮膚科の特徴
先生のクセは強いが、信頼できる病院であるようです。
内装はログハウス風で、訪れるのが楽しみになります。
待合室の絵本が豊富で、子供が飽きずに過ごせます。
何度かお世話になっています。内装や看護師さん?など全体的に保育園のような雰囲気で、待合室は子どもたちが遊んで待っていられるようになっています。癖の強い先生ですが、子どもを考えての発言だと分かるので逆に信用できます。火傷をしたら何分間冷やすか知っているか、擦り傷をしたらどう対応するのが今の主流か分かるか、震災が起きた時の備蓄はされているか、いざという時に逃げられるようおんぶの練習をしているか、母乳育児で母体の体重を落とせているか、保育時間が短くなるように仕事を調整しているかなどなど、人によっては受け付けないことも聞かれます。でもこれは親なら知っておくべき考えておくべきことではないでしょうか。
他の方がおっしゃる様に、先生にクセがあり、正直、うちの妻も苦手にしています。お父さんが連れて行けるなら、その方が良いかもしれませんね。ただ、予防接種はこちらにお願いしていますし、治療の判断は的確だと思います。余談ですが、予防接種の血止めのシールに絵を描いてくれるので、衛生的にどうかとは思いますが、子供は大事にとっております。
子どもが0歳のときからかかりつけでお世話になっています。聖隷に長くいらした先生で、短時間の診察でもしっかり見ていただき、とても信頼しています。先生ご自身が子どもが好きなんだな、と、随所で感じられます。そして注射がめちゃめちゃ上手です。予防接種は子どもが泣く暇もなく一瞬です。採血など、少し針の刺さってる時間が長いときは、飴をくれました。(はからずもそれが飴デビュー)他の皆さんが書かれているように、母乳育児推奨やスマホ反対、働くお母さんへの当たりも強いです。一昔前はこういうことを言われるのも当たり前だったんだな~昔の人は大変だったな~と思いながら「はい」「はい」と聞いています。心が折れそうなときはキツいかもですね。小児科選び、大変だと思いますが、優しい病院よりも信頼できる病院をお探しの方は、向いていると思います。病院のHPを見て、予約を取るのがおすすめです。朝6時に予約がオープンします。
他の方が書いているように確かに先生のクセは強いかもしれません。母乳推奨なので完ミの方は辛い思いをされるとおもいます。私は母乳多めの混合でしたが助言をもらえたので少し気が楽になり助かりました。効率よく多くの患者さんを診るために事務的なところもありますがチンタラされて待ち時間が長いよりはテキパキしていていいです。看護師さんも親切な方が多いです。また予防接種があっという間です。泣く間を与えずポンポンと打ってくれます。写真も撮ってくれるので記念になります。合う合わないあるとおもいますが腕は確かだと思いますし、私は好きです。
以前小児のコロナワクチン接種でお伺いしました。小さい子の接種は受付枠がどこも無いか少ないところ、初診で引き受けていただきました。うちの子は些細なことで怒り心頭となることが多く手を焼いていました。接種時にその振る舞いから発達障害の可能性を指摘され他院への紹介のアドバイスをいただきました。通常ならば混雑している状況でそれを指摘することは時間の浪費とも考えますし、人によっては我が子の欠点の指摘であり激昂することもあるでしょう。私の子は他院へかかることで発達障害の診断がつき、心が穏やかになる薬を開始され、日常生活が過ごしやすくなりました。先生は心の底から子供のことを思い、損得考えずに治療をしているからこそ、評価に可否が分かれるのでしょう。それでも少なくとも私と私の子は先生に救われました。ありがとうございました。
合う人は合う病院です。先生が思うように子供を第一に考えてくださいます。他の口コミにある、先生が失礼 という話しですが、確かにとてもはっきりと物を言う方です。が、先生が言っている事がもっともな事、こちらもはっきりと物を言っているからか、今のところは不快感はありません。先生「離乳食は?始めた?」私 「うん!今日昨日新しく野菜を食べました!」先生「それは良いことだ。自分が作ったものを食べてくれるとやりがいあるでしょ。嬉しいみたいな。」私 「そうなの~!」みたいな会話を毎度しています。薦められた本を「読んだ?」と聞かれた時も「ううん。まだ読んでないー」と答えると、「是非読んでくださーい」と言われて話が終わる感じです。早めに事を始めている(離乳食を5ヶ月~等)時等、順調に事を進めていると 親の事も褒めてくださる先生です。スパーン!とはっきり物を言える方や、ある程度相手の話を流せる方に向いている病院だとおもいます。ナースさん方も可もなく不可もなくです。聞けば真剣に教えてくださる方が殆どです。一人、性格のきつい方がいるのかな?といった感じです。前の検診で、初めて問診票の記入もれがあった時に、「しっかりかいてからきてください。」と冷たく言われてしまいました。
先生は、かなりクセのある方で、毎回同じこと言われます!でも、子供の月齢に合った事故の際の対処法とか、災害の時のこととか、大事なこととかなので、何度も言って頭にちゃんと残るようになんだろうなと思います。実際、しっかり頭に入っています。あ、まただって思いますが、皆さん言っているように慣れます、流せます。先生はとてもお話好きなのであちこち話が飛びます。聞きたいことは、ちゃんとした答えが返ってくるまで聞くことです。あと、かなりの母乳推しなので、ミルクの人は行かない方がいいかも。
引っ越してしまいかかりつけ医でなくなってしまいましたが、皮膚の保湿剤や塗り薬を処方してもらうため遠方ですが定期的に通っています。子供だけでなく母親の事も気に掛けてくれ診察も丁寧なので信頼しています。先生や看護師も「子供好き」なのが伝わり、通いやすい小児科です。
建物内装がログハウスのようでとても素敵です。月齢が小さいうちの子に配慮してくださり、他の子の診察がない時間帯(お昼休憩の時間だと思いました。)に見てくださって助かりました。初め先生はクセが強いとここの口コミで見ていたので不安でしたが、通院しているうちに慣れましたまた、他の方も書かれていますがかかりつけ医に指定しますと夜遅くまで連絡に応じてくれるので万が一の時は子供のことを考えたら安心ですインフルエンザの予防接種を私が受けましたが、初めて全然痛くありませんでした。注射な上手な先生なので、注射が苦手な方にはおすすめかも。
名前 |
いぬかい小児科 浜松市東区 予防接種 小児皮膚科 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-468-7511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

先生は小児のインフルエンザを公費にしようとか、ネグレクトから子供達を守ろうとか、休みの日も学会でも必死に呼びかけてくださっている姿を拝見して、少子化に向けて戦ってくださっているのだと感激しました。先生!医療職から行政を動かしてほしいです!