南房総の海の恵み、サザエ最中。
いとを菓子 盛栄堂の特徴
看板商品のサザエ最中は、特に白餡が絶品で、訪れる価値ありです。
車道沿いにあるインパクト強いオブジェが、来店のきっかけになります。
豊富な和菓子の中でも、期間限定のイチゴ大福は特に人気で楽しみの一つです。
さざえ最中の特に白餡が大好きでドライブで近くを通ったら必ず寄ります。外観もさざえ最中のオブジェが可愛すぎて目立ちます。季節感のある可愛い🩷和菓子がたくさんありたくさん買ってしまいます。すべてめちゃくちゃ美味しい😋和菓子好きにはたまらないお店です。高級和菓子店より美味しいと個人的に思います。写真は今年の冬に行った時に撮った写真です😹
地元ならでは?の高級和菓子店。見た目もかわいいサザエの最中やおこめのシュークリーム、あげまんなど、観光のお土産としても、訪問先の手土産としても喜ばれると思います。個人的には、レジ横にある『おこわ』が無茶苦茶美味しかった!朝11:00に訪問したからかも知れないが、ほんのりあったかく、山菜などが入って味もお腹も大満足でした。ほかにもたくさん商品があるので、立ち寄ったらまた寄ります。おこわだけでなくお赤飯もまた買いにいきまーす!
さすが南房総の和菓子屋さんといった感じで、海をテーマにしたお菓子も多いです。農林水産省大臣官房長賞を受賞したお店で、とても地元との繋がりも深いです。店内はとても綺麗で、お菓子の種類も多く人気のあるのが窺えます。人気のくじらあげまんは冷凍で販売されてますが、自然解凍、冷蔵庫解凍、電子レンジ解凍それぞれ食べ方が楽しめます。くじらまんじゅうや竜王の子の約束など、海や地元に基いたお菓子など見た目も楽しいお菓子が揃ってますが、個人的には百年だんごがオススメです。餡が中に入った団子の串刺しは有りそうですが実際には中々見かけないですから。房州酪農ミルクッキーは房総半島が酪農発祥の地である事と、牛乳需要減少で地元の酪農家の応援のために商品にしたそうですね。店主の心意気も素晴らしい良いお店です。
さざえ最中の見た目に惚れて行きましたが、「うわぁコレ美味しい!!!!」と感動したのがコメまる。(期待していなかったため写真を残さなかったことを後悔。)完全グルテンフリーで米粉パフをあしらったシュー生地のサクサク食感!中のクリームも他のシュークリームと全然違う!理由は分からないけども違う!!なんで?美味しい!!わたしの舌では とっても美味しいと感じました♡近くに行ったらコメまるを買うために寄りたいなと思いました!さざえ最中は安定の最中でした。小豆粒が しっかりしているのが嬉しかったです!蓋の凹みも再現されているところが愛おしい♡
くじらあげまんが美味しいです。かりんとうのような香ばしさです。冷蔵庫に入れておかないといけないので人に贈るのは難しいです。いちご大福は2月頃の期間限定ですが、人に贈ると喜ばれます。
車道から見たオブジェがインパクト強すぎて、車をUターンさせて来店しました🚗💨モナカも串だんごも美味しかったですよ😙♪電子マネー使えて助かりました💯
店頭のさざえ最中のモニュメントにそそられて、さざえ最中を筆頭にあんどうなつや房州酪農ミルククッキーその他を購入しましたがどれもとても美味しいです。
128号沿い『さざえ最中』に引き寄せられました。お試しに「白あん」「小倉あん」を購入。とても美味しかったです。1個から購入可。170円です。他にも美味しそうな和菓子がずら~り。店員さんも感じ良かったですし、クジラのかりんとう饅頭が冷凍でありました。次回購入予定。また行きたくなる和菓子屋さんです😊
さざえ最中につれられて来たが、百年だんご、あんどともに美味し!年末に正月特別品ラッピング?栗どら焼きうぐいす、黒糖どら焼き。ミルクッキー、春日饅頭を購入!あんこが美味しいのでひと通り美味し!房総先っちょにあるけど通いたくなるクオリティーの和菓子屋さん。
名前 |
いとを菓子 盛栄堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-29-7039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

看板商品はサザエ最中ですが、他の和菓子も美味しいです。サザエ最中は定番のつぶこしの他にも珍しい海苔や爽やかなゆずなどがあります。個人的に毎日食べたいと思ったのは栗ようかん。大好きな栗がゴロゴロ。しっとりしていて甘さも丁度よく、他の人にも贈りたいと思いました。多分、近いうちにリピートします。お祝い事のお赤飯も事前にたのめば作っていただけるみたい?そんなやり取りをしているお客さんも居ました。なお、店内で落ち着くスペースはありません。駐車場はあります。サザエ最中の巨大ディスプレイもあるので、記念撮影も出来ます。旅の途中に寄ってみてはいかがでしょうか。