大部屋7人でコスパ最高!
民宿旅館 浜吉の特徴
値段はこのエリア最安で、コストパフォーマンス抜群です。
昭和四十年代の旅館で、古いけれど問題ありません。
大部屋を7人で利用でき、グループ旅行に最適です。
かなり古い施設ですが、安く泊まれます。場所が分かりづらいですが、G-map通りですエアコンの使用量が1時間百円です。宿泊中終日使いたければ七百円支払えば使い放題になるそうです。風呂は共用です、他の温泉だって同じ浴槽を見知らぬ他人と共用してますが、神経質な方は☓Wi-Fiあります。
ちょとだけ癖のあるご主人。あちこちに注意書きはあるけど不快な感じは無かった。逆にここまで書かないといけなくなるほどの宿泊者が居たかと思うと同情。コイン式エアコンなんて初めてだったからある意味新鮮。宿泊するまで知らなかったので100円玉が無かったけど快く両替してくれます。部屋はほんとボロい。壁もボロい。畳もボロい。何もかもボロいので何もこだわらない、気にならない、そういうのも楽しめる人向け。お風呂は良く言えば貸し切り。空いてる時にご主人に声掛けて入るスタイル。共用トイレは和室を洋式にカスタム。共用洗面はお湯無し。風呂に石鹸とシャンプー以外アメニティは無いので持参必須。
値段だけなら恐らくこのエリアで最安です。ご主人の対応も特に非常識と言う様な事は無いです。ただ、アメニティが一切無いだけでは無く、部屋にティッシュさえ無いので利用時には事前に準備しておいた方が良いです。また、エアコンは1時間100円かかります。最大4時間までしか連続運転出来ないみたいなので、熱帯夜の泊まりには苦労が伴う事が予想されます。にも関わらず不思議な事にテレビはBSも映りますw安ければ多少の事には目を瞑れる人なら問題無く利用出来るかと。
安いには安いなりの理由があります。雨風がしのげて布団の上で寝られる、それ以上の期待をしてはいけません。
当日の夜遅くに対応していただきました。シャワーも時間外でも対応して貰えました。お部屋は古い寮とか、そういう感じ。簡易鍵。金庫とかはありません。壁にハンガーがいっぱいありました。コタツになるテーブルひとつ。お茶(茶っぱ)、ポット、湯のみは入口付近にあるので、必要ならば、自分で部屋に持っていく。扇風機、うちわあり。エアコンはコイン式。100円、60分。一度に400円まで。真冬(コタツは無料)、真夏はきついかな。布団一式、シーツ、枕カバー、浴衣?は押し入れにありました。ゴミ箱はあるのですが、ゴミ袋とティシュ?(部屋の外かも)はないです。冷蔵庫(冷凍もあり)レンチンは廊下。お風呂は貸切らしい。(午後3時から夜10時まで)、ドライヤーは借りれます。本当に昔な感じお風呂も古いです。タイル張りです。浴槽深めです。シャワーはありますが、固形石鹸と、リンスインシャンプーがひとつ。タオル(フェイスタオルのみ)が1枚、部屋にありますが、物凄く薄いので、自前を用意した方がいいです。共有トイレは和式で、和式を洋式に切り替えたみたいです。店主がお話好きではありますが、いい人。使う人は選びますが、場所とお値段考えたら 選択肢としてとてもいいと思います。
宿泊料金は安いが、ハウスダストの人はやばいです、鼻水がとまらなくなります。お化けがでそうです。エアコンは1時間100円かかりますw
大部屋を7人で利用。部屋や設備は古く、あまり清潔とは言えません。エアコンは別料金ですがこたつは無料で有り難かったです。古き良き民宿ならではの良さのようなものは感じられませんでしたが、部屋には冷蔵庫と電子レンジもあり、それでも一人あたり2500円だったので、漫画喫茶で寝るのに比べれば全然良いです。
施設はかなり古く、寝具などは神経質な方には厳しいと思います。トイレも旧式です。
うーん 素泊まり3000円がちょっと高く感じてしまうレベルかなー主1人でやってるとの事なので仕方ない所もあるだろうけれど…主の人柄の良さが救いですかね。
| 名前 |
民宿旅館 浜吉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0470-38-2279 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大寒波逃れの今年初旅。2日間お世話になりました。お部屋もお風呂も一人には充分すぎるほど広く、お茶ポットや割り箸のサービス、無料のこたつがありがたかったです。立地も最高で南房総の海を満喫させていただきました。またオーナーさんが親切な方で心があたたまりました。千倉道の駅のめちゃくちゃ大きいアジフライの定食やテイクアウトのイカメンチ、近くのスーパー「おどや」のふわふわしたぶり照りなど、人にも美味しいものにも恵まれた旅になりました。そして目の前の磯で海釣りの方を多く見かけたため、釣りを始めてみたくてたまらなくなりました…。次回は釣り道具を揃えて再訪させていただきたいです。