珍しい地層、巨大地震の痕跡。
白浜の海底地すべり堆積層 駐車場の特徴
約200万年前の巨大地震の痕跡が見られる、貴重な地層です。
整備された見学エリアから、海底地すべりの特徴が観察できます。
土日には10台以上の車が駐車できる広々としたスペースが魅力です。
珍しく面白い地層。駐車場もあり、安全に観察することができる。楽天モバイルの電波は入らない。
地層が見学出来るように整備されている。フィリピン海プレート・太平洋プレート・北アメリカプレートの境界に接しているため、安房国全域が付加帯でありこのような地層が卓越している。地震の度に大津波に襲われるが隆起して土地が増えている。
特に地層が好きな方にしかおすすめできない、観光スポット。でも、好きな方にはきっとたまらないくらい楽しい、観光スポット。私はぜんぜん詳しくはないのですが、どんなことがあったのか想像しながら地層をみて、すごくワクワクしました!詳しい説明板もあります。ただ、わかりにくく、意識しないと車ですーっと通りすぎるそんなところです。もし行かれるかたは、トンネルのすぐ側だってことだけ確認しておいてください。
大昔の巨大地震の痕跡が見られる稀有な場所です。
約200万年前(氷河時代)の巨大地震によって砂層が液状化し、海底斜面を大規模にすべり落ちた海底地すべりの痕跡です。
事前に知識がないと実感がわかないと思います。トンネル建設で発見された地層は、相模トラフの動きを実感できる貴重な海底地滑りの痕跡です。海底1500 - 2000m地点の砂層が太古の巨大地震で液状化して海底斜面で地滑りを起こした跡です。房総半島は7000年で35m程度隆起しており、この速度は世界屈指のもの。南房総は海岸から階段状に標高が変わっていて(海岸段丘)、これらは元禄地震と関東大震災などで隆起した痕跡です。房総フラワーラインが海側に接している地点が、関東大震災以前の海岸線または浜でした。海底地滑り地層と、現在の白浜地区の陸地、海岸を見比べることで房総半島の成り立ちだけでなく、日本列島の成立と巨大地震の関係を実感できるはずです。房総フラワーラインを東西へ移動しながら多様な海岸と陸地の風景を楽しまれるのがよいと思います。
地層のズレが半端ない🔍
静かな見どころの少ない場所。
土日でも空いており、車が10台ぐらい駐車できるスペースなので、いつも利用させていただいてます。
名前 |
白浜の海底地すべり堆積層 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/chiso10sen/chiso10sen.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

トンネルの南に案内板が有るのでトンネルを抜けると直ぐに現れます。