ぶくっ、ぶくっと湧く沼の温泉。
塩ノ段鉱泉の特徴
沼地のような独特の雰囲気が楽しめる温泉地です。
ぶくっ、ぶくっと湧き出す鉱泉が魅力的なスポットです。
2020年まで続く神秘的な湧き水で訪れる人を魅了しています。
2017年位の口コミで「一応何か湧き出てはいますが…」とありましたが、2020年9月現在もわずかながらに怪しい感じで「ぶくっ、ぶくっ」と鉱泉が湧いてます。湧いてるというかにじみ出てる感じ。周囲には甘ったるいというかなんというか、曰く言い難い香りがほんのり漂っとります。今や沼でさえなく、奇妙で淀んだ水たまり状態ですが、珍しいので一見の価値あり。横に怪しい仏小屋のようなものもあり怪しさ満点。現場のすぐ東側の路側帯に駐車可能です。2020年12月20日 追記)本日再訪して、ぶくぶく度合いがもっと分かる動画が撮れたので、追加掲載するよ。
温泉と言うか沼ですね。1913年に検査の記録があるそうです。一応何か湧き出てはいますが…
名前 |
塩ノ段鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なんか沼地みたいだなと思いましたが、間欠的にプクプクと湧き出している場所がありました。看板の立っている正面から行こうとすると、マジで沼にハマるので、裏側に回ることをオススメします。温泉施設を作る計画があったようですが、ちゃんと掘削したら今でも湧き出てくるのでは?とロマンを感じました。