さばさば校風、愛され続けて。
埼玉県立春日部女子高等学校の特徴
思いやりのある生徒たちが通う伝統校で、心温まる環境です。
地元から愛され続ける埼玉の校風が、さばさばとしています。
前を通ると懐かしさがこみ上げる、特別な思い出の場所です。
全く知らない高校ですが、前を通りかかった時とても懐かしい気持ちになりました。感謝感謝。
I enjoyed every moment at Kasukabe Girls’ HS
地元から愛されてる学校です。超難関校ではないが皆真面目で勉強もスポーツも一生懸命やる印象。女子校だが皆サバサバしている。
昔、生徒番号で、お世話に、なりました。ありがとうございました。
さばさばとした校風の女子高。英語教育に力を入れており、スーパーイングリッシュハイスクールに指定されている。普通科とは別に外国語学科がある。生徒の自主性が高く部活動、生徒会活動が活発。学年ごとに校章とは異なる「種」と呼ばれる学年証を付けており、その色によって学年がわかる。とても楽しい高校生活を送れた。3年間あっという間で、夢を見ていたよう。教育実習で訪れた際にも校風は変わらず、懐かしかった。
たまたま旅先で見つけました。
たまたま、旅先で出会って、ほんの一瞬・一部を垣間見たまでの感想偶然、ひめゆり平和祈念資料館で、修学旅行で訪問された生徒さん達と一緒になったのですが、生徒さん達は、比較的マナーは良く普通の行動でした。ひめゆり平和祈念資料館を訪問する事は、一般人を巻き込んだ戦争と慰霊と平和を体験するには、広島・長崎と並んで、とても良いカリキュラムだと思う。それに反して、おそらく引率の教師と思われる人物が、『撮影禁止』の館内でストロボ多用しながら生徒さん達を撮影していたのは、正直、嫌悪を感じます。旅先での、生徒さん達の記録を残したいのは、十分理解出来るのだが。平和記念館から特別に館内での撮影許可を得ているのであれば良いと思う?・・・(一般客は撮影出来ないので賛成には無理が有る)のだが、そんな場合でも、同じ場所に一般客が居るので有れば、遠慮するくらいの心構えが必要かと思う。まして、亡くなった方々を慰霊する場所においての非礼行為は、教育関係者としての配慮が不十分だと思う。
名前 |
埼玉県立春日部女子高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-752-3591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

優しくて思いやりのある生徒たちが通う伝統あるとても良い学校です。