静かな住宅地の氏神さま。
飯室乃神社の特徴
地元の住宅地にひっそり佇む静かな神社です。
整備された参道が印象的で、訪れる価値があります。
本殿には好きな千木があり、独自の魅力を感じます。
2022/08/28 いいむろの神社。ご祭神は高御産巣日神、ミヅハノメノミコト、スサノオ、タケミナカタ、誉田別命、国常立尊、伊邪那岐尊。宝物の鰐口が県文化財指定。駐車場の表示はどこにも無く、自分は神社の倉庫脇に駐めさせてもらった(境内や第一鳥居前の参道脇も広いので駐められると思う)。境内は思ったより広く、第一鳥居までの参道は今は住宅街の車道としても使われてはいるがそれなりにある。境内は宮総代や町内会の方が定期的に清掃されているようで綺麗だった。境内社に津島神社があるが、手前のしめ縄の部分に蜂の巣があったので注意(当日蜂を見ることは無かった)。日中も藪の中で鳴く秋の虫や遠くから聞こえる蝉の声、濡れないほどの小雨の後に吹く風に涼しさを感じ秋の訪れを感じる時節であることもあっただろうが、良い雰囲気の神社であった。
静かな住宅地の中にある神社です。須佐之男命が祀られてます。
地元の神社です。在中の管理人はいません。少し広場があるので、小さい子を遊ばせるのにはいいかも。
氏神様です。新年1日と3日にお参りしました。
閑静な神社です。
参道が立派に整備されています。
こちらの本殿にも私の好きな千木がありましたが…なぜか鰹木がありませんでした。境内は広く、色々な木があります。参道の鳥居が古いけど、思っていたほど古さをかんじませんでした。(良くとれば状態が良いのですが、木製ではないからかもしれませんね)
名前 |
飯室乃神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0548-29-0909 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408043 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何もないですけど地元の神社で子供の頃によく遊んだ場所なので。