50年続く昔ながらの焼きそば。
磯善の特徴
焼きそばの隠し味が絶品で、クセになる美味しさです。
昔から変わらない味で、懐かしい思い出がよみがえります。
夏はかき氷、冬はおでんが楽しめる季節ごとの魅力があります。
子どもの頃、父に連れてきてもらい、兄弟とカキ氷を食べた思い出があり、数十年ぶりに伺いました。暑い日なのに、海風を感じながら食べるカキ氷は本当に美味しい!メニューに載ってないけど「いちごミルクあずき」を頼む父。「ないよ」と言うとお店の方が「あるのよー😊」と!これが裏メニュー!?と興奮しました(笑)父と主人がいちごミルクあずきを注文。美味しいと噂の焼きそばは持ち帰りで予約しておき、夕飯にしました。もちっ!プリッとしていて、味の加減もちょうど良い!美味しかったー!私史上一番美味しい焼きそばでした😊ごちそうさまでした!
会社の同僚に教えてもらい、行ってきました。「焼きそば」並盛と「おでん」(玉子となると)を注文しました。出来上がりまでに30分くらいかかるとお店の方から言われました。出来上がりを待っている間にもテイクアウトの注文電話がひっきりなしにかかっていました。焼きそば美味しかったです。味変で少しだけソースかけました。おでんも美味しかったです。
数年前 サイクリング途中でカキ氷を食べて、焼きそばを食べなかったので 用事のついでに寄って食べました。テイクアウトの焼きそばの注文が沢山入っていてかなり待ちました。昔懐かしい感じで、具は多い。この地域のB級グルメとして浸透してるのでしょう、私的には カキ氷が良い、焼きそばは富士宮焼きそばの叶屋さんの麺を使った店の焼きそばの方が好きです。
吉田町住吉・川尻地区で 50年 は名を馳せる駄菓子屋さん。平成10年頃までは、町内に数店あった昭和レトロな駄菓子屋さんも今や姿を消して、本当に磯善さんくらいになってしまった。未だに店内調理のやきそば(並・500円/調理時間は 30分程度)や、名物のかき氷(提供は7月~)が頂ける。夏場の吉田の浜遊び、釣り→磯善。8月下旬の磯善→花火大会。といった流れは、地元っ子御用達と言えます。ある意味、吉田町の海浜の文化遺産と言えると思います。
古き良き店。焼きそばとおでん、駄菓子を売っていて、店内で食べるとこもできる。下手に昭和レトロを演出していることもなく、昭和のまま粛々と日々同じことを続けている、そんな感じの店です。音楽もかからずただただ時が流れていました。最近少し値上げしたようで、焼きそばは500円(大盛600円)、おでん一皿580円でした。焼きそばは焼くのに時間がかかります。事前に電話で注文している人も多いようです。焼き上がりは30分刻みの様子でした。一般的によく食べられている粉のソースではなく、鉄板焼屋で食べるようなソースで美味しく頂きました。いつまでも在り続けてほしい貴重なお店のひとつだと思います。
なぜかハマる焼きそば。大盛りで。久しぶりのイートイン。ずっと見てたけど、ソースはトリイっぽいです😁また、食べたい‼️予約制の駄菓子屋ってすごいね😆
10年以上ぶりに吉田に来たので磯善の焼きそばか食べたくなって来訪。まだ営業してるか心配しながらの来店でしたがやっててよかった。さすがに前回まで対応してくれてたおばあちゃんの姿がなく若いおばちゃんに変わってました。焼きそばの並盛とおでん一皿を注文。おでんは良く味が染みてますがすごく甘い味付け。この甘さこそが磯善の味のベースなんだと思っています。焼きそばは相変わらず時間をかけて焼いているので電話注文時間合わせて取り来て持ち帰りか多いみたい。軽く20分待ちとかあるので、時間に余裕もって行ってください。ほんのりゴマ油の香りと砂糖の甘さ、これこそ吉田の中の人のソウルフード磯膳の焼きそば。美味しいです。と、思ってあるんですが本物のジモ曰く、磯善は夏かき氷を食いに行くとこだ!と言ってましたー。
僕は大分に住んでいますが、3年前の夏に焼津に行った時、お友達の方がドライブがてら連れて来てくれてかき氷最高でした。
焼きそばがおいしい。
名前 |
磯善 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0548-32-1656 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

焼きそばが美味しい。麺はやや太め、油っぽさはあるが素朴な味わいでかなり好きな味。お店の雰囲気も昔ながらと言った感じで、昔の古き良きを感じたい人は店内で食べるのがおすすめですね。おでんも売っていて、こちらは大分甘い味付けで初めての味でした。子供とかは好きじゃないかな。店内では駄菓子も売ってました。焼きそばやおでんは事前に電話予約して取りに行くのがおすすめです。