白川郷からの合掌造り探検。
村上合掌造り民芸館の特徴
本物の合掌造りを探索できる貴重な体験です。
白川郷から移築した歴史を感じる魅力的な空間です。
面白いご老夫婦が親切に案内してくれるアットホームな場所です。
あまり知られていない伊豆の隠れスポット。こんな所にこんなに巨大な合掌造りがあるなんてビックリです。白川郷から移築されたこのお家は国内最大だとか。とても落ち着く良い所。まず入口にある夏でも焚きっぱなしの囲炉裏で、手作りの生キャラメルとお茶を頂きながら、オーナーのおじさんが色々な豆知識を話してくれます。話が終わると「5階まであるから好きに見ていって」と、あとは自由に見学。建物内にはいたる所に古い物が並べられています。全国から送って頂いた色々な物だそうです。
話好きなオヤジが経営しております。団体で行くと、1時間でも2時間でも平気で話続けます。世界遺産になる前の白川郷で一番大きい合掌造りをバラシて移築しておりますので、迫力があります。内部も詳しく見れるので、白川郷へ行くより楽しめます。
合掌造り?白川郷にしか無いでしょ。と思いがちだが、実は1軒だけバラされ、下田で組み上げられた。入口にある鐘を鳴らし中に入ると、マスターが手作りのキャラメルと伽羅蕗とお茶を振舞ってくれる。中は5階建てになっており、なんと全て見学可能。通常観光スポットは外観や入口だけだが、ここはなんと、全て。急な階段を登ったり、ミシミシいう床を歩いたり、何ともトトロ的体験ができる素晴らしいスポット。あまり教えたくないが、是非ともここの良さを知ってほしい。料金なんとお茶菓子込みの500円。破格。
管理しているご老夫婦がとても面白いです。(*^^*) 中もお宝だらけですよ。
ちょっと合掌造りが気になって行ってみました。16時頃、行ったのですが、もう終わっていたので、中には入れませんでした。
白川郷から移築したほんものの合掌作りです。二人で内部をあんないしてくれるので当時の中の様子がわかりました。下田にこんな素晴らしい博物館があるなんて知りませんでしたよ。一度は訪ねて下さい。
とても人の良い夫婦が案内してくれます。白川郷にも行きましたが、わりと観光用になっていたことと見れる場所も限定されていたので、こちらは古い家屋を隅々までゆっくり見ることができます。家主さんの趣味で集めた骨董品も多くあるので、当時そのままの雰囲気と他の骨董品との融合が良しと思えるかどうかは微妙ですが、見ごたえはバッチリです。このような場所で本格的な白川郷が見れるのであれば有料にも納得できる素晴らしい文化財だと思います。
とにかく行く価値あり600円で白川郷から来た合掌造り集落の家を上から下まで探検できるなんて!ただ、入りづらい!家の手前にカネがあるのでそれを鳴らし、家の扉を開けてすぐ右の囲炉裏に偏屈で楽しいオヤジさんがいるので入館料を払うとお茶出してくれます。怖がらなくても大丈夫です。直ぐに雰囲気には馴染みます。家の中を好きなように探検できます。とにかく居心地がいいです。何とか残って欲しい!
ご夫婦で家屋を維持されています。とにかく、凄い❗️私設歴史民俗資料館ですよ。これが、公的管理されていないとは、驚きです。
名前 |
村上合掌造り民芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-22-2764 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

合掌造りの家がなぜ?それは隣にあるうどん屋さんのオーナーに聞けば分かるから気になるなら立ち寄るべし、と言うか入るなら行かなければならないしすてむだった。行った時は臨時休業中だったので外から見ましたが、なんとも言えない迫力があり、なんと世界遺産にも指定されておりました。白川郷から60年ほど前に一度解体して持ってきたらしいです!