春のシデコブシが魅せる!
黒河湿地植物群落の特徴
可憐なシデコブシが咲く群生地で見事な景観です。
小さな湿地帯に貴重な自然が詰まっています。
ハッチョウトンボや食虫植物を見ることができます。
田原市のシデコブシ自生地4カ所を回って来ました!とっても可愛い花を見て、春を感じました。近くに廃屋となった、牛か豚の小屋があり、臭いがキツかったので、我慢をして写真を撮りました。駐車場は入口は狭いですが、広くて止めやすかったです。シラタマホシクサも可愛かったですよ☺️
入口狭め、P場雑草有るので長ズボンで!小さな湿地です。渡り通路有ります。 ハッチョウトンボ、オスメスいます‼️
初めて訪れてみましたが…小さな湿地帯ですが、貴重な自然が詰まっている場所だと思いました。
駐車場は広いけど湿地は小さい。
ハッチョウトンボが小さくて可愛かった😊
農地の間に、奇跡的に残った低湿地。東海丘陵要素種が見られます。特に、春のシデコブシは近年個体数が減少していますが、ここでは数本群生しています。
トンボや食虫植物小さいけれど貴重な湿地です。
伊勢湾周辺だけに咲く貴重な植物シデコブシ。
春には!夏には!秋には!冬の良さがある‼️
名前 |
黒河湿地植物群落 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0531-23-3516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

可憐な花を咲かせる「シデコブシ」の群生地の一つです。シデコブシは、準絶滅危惧種に指定されており、東海地方の一部にしか植生は確認されていません。訪れた時はまだ五分咲き程度でしたが、十分美しく楽しめました。ただし、牛さんのお家が周囲に一杯建っているので、アノ香りが強力な中での鑑賞となります。くれぐれも、オニギリなどは持参しない方が良いと思います。