愛犬と共に訪れる神社。
神祇大社の特徴
ペットと一緒にお参りできる、愛犬のための特別な神社です。
国道135号線沿いにあり、伊豆グランパル公園の向かいに位置しています。
八百万の神様を祀る、心地よい氣の流れるパワースポットです。
神祇大社は「じんぎたいしゃ」と読む。元々は東京の神田に所在していたが、先代の神職さんへ御神託があり、昭和63年(1988)に静岡県伊東市の現在地へと遷座したとされる。「神祇(じんぎ)」とは、「天神地祇(てんじんちぎ)」の略。天神は天津神(あまつかみ)といい、天上で生まれ、或いは天上から降った神をいう。地祇は国津神(くにつかみ)といい、地上に天降った神の子孫、或いは地上で生まれた神をいう。この神社の御祭神は「天神・地祇・八百萬神(やおろづのかみ)」であり、すなわち、ありとあらゆる全ての神様を祀る神社なのだ。神祇大社にお参りすればどんな願い事でも叶えてくれるという、贅沢なフルパワースポットなのである。境内には御祈念された象形文字が彫られた敷石が約60種類ある。これを縁起石といい、「よくお踏みください」との案内もある。踏んだ文字に合ったご利益がいただけるというものだ。
数年前から家族で初詣へ行っておりますペットのお守り、商売繁盛、合格祈願、長寿、健康、厄除け、交通安全などお守りの種類も豊富で充実してます。お守りを購入すると巫女さんが鈴を鳴らし祈祷してくれます。お守りは一年を通して売っているので空いてる日を選んで行くのが毎年、我が家の日課になっております。境内は高台にあるので海が見えて素敵な場所です。わんちゃんが多いですが猫ちゃんもリード付けてお参りできます。猫の形の絵馬も買い参拝して来ました。女子トイレが2つありますが左の鍵の建付けが悪く、ドアが開かず閉じ込められてる女性が2名居たので助けました。荷物置き場が無いのでフックなども付けると嬉しいです。また、何ヶ所か駐車場の枯れ木の枝が垂れており車高の高い車は屋根に傷が付く可能性があります。その2点だけ直して頂けたら幸いです。
愛犬と参拝できる貴重な社です。連休中でしたが人はまばら、奥社までゆったりと参拝できました。道路向かいの混雑とは対極です。笑犬は自然が気持ち良いのか、ニコニコとしておりました。最後に犬型の絵馬(600円)を購入し、健やかな成長をお祈りして後にしました。
2024-09-29 曇りいつも、伊豆高原へ行った際、国道沿いにある(伊豆ぐらんばる公園前)気になっていた神社です。ドライブも兼ねて、御朱印を頂きに参拝しました。地域の小さな神社な感じですが、鳥居、石段、本殿、社務所もあり、整備&清掃された神社でした。良縁に御利益があるのか?絵馬?がありました。また、特徴的なのは、石畳の上に絵が彫られていました(意味はわかりません)国道沿いにあり、無料の駐車場(数十台)もあり、アクセスしやすく、伊豆ぐらんばる公園や伊豆高原に行った際、立ち寄って参拝するのも、ありだと思います。
地元の人間ですが、初めて参拝しました。私が小さい頃にはまだなかった神社で、観光的な神社だと思っていたから足が向かなかったのでしょう。駐車場から参道周りには、地元?大室高原から伊豆高原周辺の観光業の方や別荘住まいの方、地元の方と思われしき方々のお名前が書かれた提灯が並んでいます。神社の来歴や東京から移転したことについての説明書きは一切なく、ネットで神社系サイトやWikiを見るしかない。もちろんホームページも見つけられなかった。あったら教えてください!商売っ気がないのか、あまり情報を開示したくないのかわかりません。でも、これだけの規模の神社を建てているので…それなりの表示をお願いしたいものです。境内から振り返るように伊豆ぐらんぱる公園に視線を向けると海が広がり、伊豆大島の大きさを感じます。お社の背には大室山があり、少し右手寄りになるが伊豆大島がある。場所柄、人が集まるところですし海を眺めるのも気持ちが良いものなので、御朱印をスタンプラリーとされている方や、ペット同伴でお参りされる気軽にお参り派の方には良いかと思われます。
伊豆に行ったら1度行ってみたかった場所。平日11時位。駐車場も数台しか停まっておらず空いていました♪愛犬と一緒に入れます。ペット用の絵馬を購入したらその場で祈祷もしていただけました!13歳になったのでこの1年の健康をお祈りしてきました。みなさん絵馬のイラストがとっても上手です^_^他の方のワンちゃんのイラストを見させてもらうのも楽しかったです。ペット愛が溢れていて幸せな気持ちになりました。お天気も良く気持ちの良い場所でした。お守りも購入し、ハーネスに装着。愛犬と伊豆に来たらおすすめの場所です☺︎
ペットも一緒にお参りできる神社です。御朱印は書き置きですが、境内にある象形文字のタイルが面白かったです。
伊豆グランパル公園の反対側にある神社です。パワースポットで荘厳な感じでした。境内には象形文字を掘った石がありご利益がありそうです。
135号線沿いのぐらんぱる公園向かいにある神社⛩️アクセスは、分かりやすいし、駐車場も広いです。ペット同伴で参拝できる大変貴重な神社です。愛犬と永く健康で一緒に暮らせます様に。
名前 |
神祇大社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0557-51-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

我が家のワンコ達のために、毎年お参りに来ます.絵馬も購入しましたが、その際に巫女さんにお祓いをしてもらいました.