美味しい湧き水で心潤う峠。
婆娑羅峠の特徴
メガソーラーが見える独特の景観が広がる峠です。
古い婆娑羅隧道の歴史を感じることができる場所です。
さわやかな湧き水があり、暑い日でも美味しく飲めます。
山の中で眺望も何もない上に、見えるのはメガソーラー。単に下田と西伊豆の交通の要所という意味しかない場所です。
※こちらはお隣のお店の敷地内のものだそうです。だから、きちんとお店の方に断って水を汲ませてもらうべきだと思いました。正月中の1月2日に立寄り水を汲もうとしたが、隣にお店があり、もしかすると⁈と、思い、声をかけてお水をいただきました。次回は話を聞いてみたいです。
気温30度以上で暑かったのですが 湧き水はとても冷たくて 何より美味しかったです💧
なだらかな傾斜で自転車で走り易い気持ち良い峠。
2020年12月上旬に訪問しました。交通量が比較的多いところです。展望はあまりありません。
70年代には、本当に交通量も少く、秘境感が強かったです。バス停まえにバサラという喫茶店があり、宿泊もできました。付近を散策したとき、トンボの大群に遭遇して顔にバシバシ当たるので驚いた記憶があります。
旧婆娑羅隧道明治41年竣工、昭和45年に現在のトンネルが出来たため廃止。
峠の頂上はバス停のあたりがちょうど目印になってます。
名前 |
婆娑羅峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても美味しい湧き水が汲める場所空いたペットボトルを持って行ってみてくださいね。