ヒリゾ浜の透明度、トガイで海水浴!
トガイ浜の特徴
トガイ浜は穴場スポットとして知られています。
浜は石だらけで歩きにくいが海水は透明度が高い。
クッション性の高いマットが座る際におすすめです。
ここは穴場!シュノーケリングをする場所で海水浴ではないです!浅瀬にフグの親子が何匹も近くを泳ぎ、少し岩礁のほうに行くとテーブルサンゴが!魚もたくさんいて寄ってきて一緒に泳ぐことができます!しかも海水が暖かくて最高です。ずっと入っていられる。岩や石が多いので慣れていない人には不向きな所。自分は昔からこういう場所が当たり前になっているので楽しくワクワクする。人も少ないので独占出来るし!最高!水中カメラでの写真を追加。
2022年6月1日から遊歩道が通行止めになり、船でしか行けないようです。
4月に行きました。遊歩道を4〜5分ほど歩いた先にあります。遊歩道の周りも透明度が高く、フグや他の魚が泳いでいるのが見えました。遊歩道自体も楽しめます。浜に着くと、石がゴロゴロしているので若干歩きにくいですが、やはりとにかく水の透明度が高い。夏にまた来たいです。
海上?にある浜への道が細くてスリリングだった駐車場、トイレあり。
悪天候でヒリゾ浜への船が出ていなかったので、こちらで海水浴をしました。水も綺麗で、お魚がたくさんいます。すぐ深くなりますが、少し泳ぐと座れるかつ魚が集まる大きな岩があるので、泳げない方は浮き輪があるとよいかと。
海水はきれいですが、浜が石だらけで歩きにくく危ない。
ヒリゾ浜に行こうと思い訪れましたが、高波で船が出ないとのことでトガイ浜に行ってきました。中木の駐車場(1000円)に止めて、崖沿いを歩いて5分くらい。入江みたいな感じです。下は砂ではなく大きい石がゴロゴロしていますので、シートを敷こうとすると早めに行ってなだらかな所を場所取りするしかありません。入江は狭く、お盆の時期だったら大変だろうなって感じの広さです。海は高波のせいか、薄濁りで本来のトガイ浜は堪能出来ませんでしたが、熱帯魚のような魚や、クロダイなど様々な魚は見ることが出来ます。ちなみに、ドン深ですぐ深くなります。また貝類やウニなどはいませんでした。
20190103AM訪問。天候にも恵まれのんびり出来ました。海は透明度高く、防波堤も昼間は歩いてもいいようです。駐車場あり(季節によっては有料)、トイレも清掃されて綺麗です。
さすがに5月は水が冷たいです(笑)でもちらほらソラスズメダイやフグにあえます。ビーチグラスがいっぱい落ちていたので、拾ってかえって家の水槽に飾りました。駐車場からは歩くと5分くらいです。人が居なくて、本気で裸で泳げそうでした(笑)ハイシーズンは劇混みでしょうが...。
名前 |
トガイ浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022.5に伺いました。まだ海のシーズンではないためか駐車場は無料でした😃ここまで行く游歩道は海を歩く感じで楽しい場所です✨波を被ります✨崖崩れがあったらしく2024現在も閉鎖してるんですかねぇ。