入間港から秘境へ、絶景一体感。
千畳敷の特徴
入間港から徒歩で30分、厳しい道のりを経て秘境の千畳敷へアクセスできます。
透明度の高いエメラルドグリーンの海と美しい地層が圧巻の景観を提供しています。
自然の雄大さを体感できる千畳敷、手付かずの大自然が魅力です。
入間漁港から行きは山道を通って行きました車はかなりの台数入間漁港駐車場無料に停められます漁港に進むと案内看板がありますので山道に入って行きますかなりの山道で急坂狭く夜間や雨上がりは危険な道だと思いました時間もかかり40分ほど上り下りがあります階段のある場所もありますが多くは山道です途中から舗装の道路に出て下って行きます今は車の通行ができないようです帰り道に山道に降りずそのまま舗装道路を通ってみましたすると入間漁港近くで車用のゲートはあるものの人は通ることができることがわかりました入間漁港からこの舗装道路に入るのは地図を見て選んでください山道には案内看板がありますがこちらはありません山道の危険度大変度を100とするとこちらの舗装道路を使う方は30ほどの楽さです千畳敷に行こうと計画されている方は是非探してみてください。
絶景です!地図上では海岸線で40箇所ほど「千畳敷」がありますが、ここは超感激でした。強風注意報が出ていたので海岸線ではまともに立っていられないほどでした。・健脚向けのハイキングコース、トレッキングシューズは必須です。単独でない場合は片道1時間ほど必要です。(往復4kmほど)・海岸にある入間漁港から急登もあり130mほど巻き上げ(一山越え)海岸線の千畳敷まで下降します。・山道、岩場歩きに不慣れな方は危険ですが、行程のロケーションは南伊豆の海岸線の厳しくも美しい景色に何度も足をとめてしまいました。
道中は現在進行形で崖崩れしている箇所がありますので注意が必要です。そもそもそういう場所を切り開いた道なので致し方ありませんが。千畳敷まで下りる階段も崩れて怖かったのですがコンクリートが打ち直されてしっかりした階段になり随分歩きやすくなりました。(2024年現在)是非波打ち際まで出てみて色々な角度から絶景を堪能してみてください。汗をかくとブヨに狙われやすくなりますのでハッカ油入虫除けスプレー等をお忘れなく。
はっきりってめちゃくちゃ感動しました。トレッキングなど歩くのが好きな人には超オススメです。ここは絶対外せないでしょう。海と山がいちどに感じられて、ローマ遺跡を思わせる石切場跡。すごい!圧巻!他の観光客は1人すれ違った位しかおらず、貸し切り状態で楽しめました。滑りやすい場所もあるので、靴はしっかりしたものがいいです。ちょっとしたおやつを持っていって、絶景の中でゆっくりするのがオススメ。海岸沿いの森の中を歩いている時も、時々立ち止まって鳥たちの声に耳を済ませると、その静けさと豊かさに本当に癒されます。
車で入れる入間から往復しました。1時間半ほど、アップ・ダウンのある道を歩く必要があるので、それなりの体力と靴が必要です。風が強い日は、横風、高波注意の場所があるので、穏やかな日でよかったです!
入間から徒歩で30分くらい。アップダウンかなりあります…。殆ど訪れる人がいないのか、大半の道は草で覆われ滑りそう。夕陽は見れない角度だったけど中々の景色。でも時間かけていくまでは無いかなー。
見る価値はありますミルフィーユのように重なった地層本当に千枚くらい畳が引けそうな石畳押し寄せる波どれも最高でした。
入間千畳敷は、南伊豆町の入間港から遊歩道を歩いて行く海に張り出した岩場です。名前の由来は、畳を千畳敷く事が出来る程の広い岩場が広がっている事から名前が付けられたと思います。この辺りの地層は、伊豆半島が形成される過程の中で火山が噴火を繰り返し排出した、火山灰や軽石等が堆積して出来上がった凝灰岩や軽石層から成り立っており、一般的には伊豆石と呼ばれ、千畳敷からも石切場の跡が残っている事から、独特な景観になっています。
女性がこちらに行く場合、頼りになるパートナーと行くことをお勧めします。また、登山靴もしくは運動靴が必要それから杖を持って行きましょう!本当に大変です。それでも、とても素敵な風景に出合えます!!午前中がお勧め。
名前 |
千畳敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-62-0141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

入間港から徒歩でアップダウンのきつい山道を30分歩くと見えてくる絶景!一見の価値ありです!