南伊豆の静かな小さなダム。
青野大師ダムの特徴
南伊豆の山合に位置する、珍しい小規模なダムです。
人気のない静かな環境で、圧倒的な風景が楽しめます。
弘法大師祀りの石碑がある歴史的な場所でもあります。
ダムカードは道の駅「下賀茂温泉 湯の花」の観光案内所で貰えます。ダムを訪れた証明に、管理所でスタンプ押したもの、もしくは、ダムの写真を提示する必要があります。
伊豆にあるダムの中でイチバンい心地の良い場所だったと思います😁✨途中の道は細い所もありましたが看板が出ていたので安心して行く事が出来ました。車で1周回れたらいいなって思いました。でも、ダム巡りの好きな自分には上位ランクに入る素敵な場所です😍下から見上げるダムが良いですね(*^^*)
このダムの先の林道がとても眺望が良い場所がありましたがとても狭くて急勾配車では難しいと思います。1/3は荒れた舗装路です県道121号南伊豆松崎線に通じています。
決して大きくはないコンパクトなダム。グーグルマップ先生のとおりに行けば迷う事は無いだろう。駐車場は大きくはないが点在しているので、人がそう来る所でも無いだろうから困る事は無いと思う。
雑草に被われていて、景観は良くなかった。しかし青野大師様をお祀りしているだけあって中々のパワースポットかもしれません。
南伊豆町青野地区には弘法大師祀り、地域の人々から信仰を集めていた「青野のお大師さん」の石碑や祭壇があったが、ダムの建設に伴って移転したという。ダムの名前はこの「青野大師」に由来する。ダムカードは下賀茂温泉湯の花で貰えます。
南伊豆にある小さなダムです。写真のように水位が上がると自然と水が流れるようになっています。R136から県道121に曲がってからダムの看板を目印に進行すること15分くらい(感覚で)ダムカードは、ダムの写真を撮ってR136に戻って道の駅、下加茂温泉湯の花(R136沿い)の観光協会でダムの写真を見せると貰えます。
ダムの下に駐車場とトイレ、上にも駐車場や東屋があり、周囲を散歩できるように整備されていました。が、あまりメンテされていないようで、背の高い雑草も目立っていて、訪れる人もまばらでした。シーズンオフなのかもしれません(いつがシーズンなのかは知りませんが)裏を返せば、とても静かで、湖面や周囲の山々を眺めてぼーっとするには良いと思います。近くには店も自販機もありませんので、予め用意して来るとよいと思います。
コンパクトな自治体型ダム、これと言った特徴は無いがそつなく纏まってる感じでした。
名前 |
青野大師ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-24-2113 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

南伊豆の河津桜🌸の前に立寄りました 現在ダムの両サイドにて工事でした特に管理事務所内の施設工事に高所クレーン使用工事中の為、作業管理者の指示を仰ぎ、管理事務所前のスタンプ押しやダム近くのPoto撮影をさせて頂きました 駐車場🅿️は手前の青野大師湖公園の🅿️を使用しましたその後スタンプを道の駅下加茂温泉湯の花にある南伊豆観光協会に持って行き➡青野大師ダムのダムカードを頂きました。