小さな神社で病気全快祈願!
若宮八幡社の特徴
諏訪大社上宮の近く、アクセスがとても便利です。
木製の鳥居が目を引く、かわいいお社があります。
若宮社一の御柱がある、特別な雰囲気を醸し出しています。
諏訪大社の近くにあります。
上社摂社の若宮社(若宮八幡社)病気全快を祈る力石信仰があり、境内に力石があり、病人が持ち上げて軽いと感じた場合は治りが軽く早いと言われているとの事。
諏訪大社 上宮のすぐ近くに位置する神社。こじんまりとしていますが、寛延二年(1749年)に奉納された、とても立派な石灯籠が参拝者を迎えてくれます。
木造の鳥居が目印。ここのそばの辻にある道祖神が境界線の道標として個人的には大変にフォトジェニック。
小さな神社です。御柱も有ります。
諏訪大社上社から 250m程度東に行くと 山側に木製の鳥居があり ソノ奥に若宮八幡社のお社があります またソノ右手前には『 若宮社一の御柱』の木札が付いた 柱が立っていますとてもカワイイお社です 本宮上社にお参りの際には コチラもどうぞ❗
名前 |
若宮八幡社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

「若宮」は、諏訪大社上社 摂末社「中十三所」の九番です。若宮八幡社とも八幡社とも言うそうです。